広告・取材掲載

広告・取材掲載

Netflix、ソングライターが焦点のリアリティー番組「HITMAKERS」の配信開始 Variety誌「暴露的と同時にトンチンカン」

ビジネス 海外

Netflixで、リアリティー番組「HITMAKERS 〜世界のポップス誕生の舞台裏〜」の配信が始まった。

アリアナ・グランデやジャスティン・ビーバー、BTSらのヒットを支えた12人のソングライターが参加するソングライティング・キャンプの模様を収めたものだが、米エンターテインメント業界誌バラエティー(Variety)は「暴露的でありながら、同時にトンチンカン」で、「ヒットメーカーたちの派手な一面に焦点を当てた、艶やかなファンタジーとして描かれている」と批評している。

番組では、プライベートな移動手段や高価な宿泊施設を備えたリゾート地での華やかなライフスタイルが描かれるが、これは約1%の成功者たちに限られた世界で、ソングライターの現実が描かれていないと指摘。ただ1人、トレイ・キャンベルだけが、ジョン・レジェンドやギヴィオンの楽曲にクレジットされているにもかかわらず、Uberの運転手をして生活費を稼がなければならないと番組の中で説明している。

ソングライターはかねて、過小評価されていると指摘されている。

(文:坂本 泉)

榎本編集長「お盆休みのお供に。Netflixの6話ドキュメンタリーで、BTSなどを手掛ける一流ソングライターが集うライティング・キャンプ(チームでセッションや議論を重ねて作詞作曲をするプロセス。けっこう一般的)を追った番組「HITMAKERS 〜世界のポップス誕生の舞台裏〜」が評判を呼んでいる。キャンプの目標はジョン・レジェンド、シャブージー、BLACKPINKのリサの楽曲制作。きらびやかな世界だがひとりのソングライターはそんな中、Uberでバイトをするなど、ストリーミング時代の厳しい環境も描かれているようだ。トンチンカンという批評もあるが、URLを貼っておくので業界人で見た方がいらしたら感想を教えていただきたい」

ライター:坂本 泉(Izumi Sakamoto)

フリーランスのライター/エディター。立教大学を卒業後、国外(ロンドン/シドニー/トロント)で日系メディアやPR会社に勤務した後、帰国。イベントレポートやインタビューを中心に、カルチャーから経済まで幅広い分野の取材や執筆、編集、撮影などを行う。