広告・取材掲載

広告・取材掲載

チューンド・グローバル、DSP向けソーシャルラジオ・プラットフォームに投げ銭機能を追加

ビジネス 海外

BtoB音楽ストリーミング技術プロバイダーのチューンド・グローバル(Tuned Global、オーストラリア)は6月17日、デジタル・サービス・プロバイダー(DSP)向けのソーシャルラジオ・プラットフォームを拡張。第3四半期(7〜9月)からリアルタイムの投げ銭機能を追加すると発表した。

同社は昨年11月、ソーシャルラジオ製品を発表。アーティストやオーディオ・クリエイターは、インタラクティブなセッションを主催し、音楽プレイリストをストリーミングしたり、仮想チャットルームでリスナーと話したり、即座にフィードバック(コメントや絵文字)を得たりできる。

投げ銭機能は、TwitchやTikTokに着想を得たもので、業界がファンダムに注目する中、DSPが同機能の開発にかける時間とコストを大幅に削減する。

リスナーがチップ(金銭または有料絵文字)を送信すると、リスナーの名前とチップの金額が画面にライブ表示される。

DSPは、セッション中に支払われたチップの合計金額、チップのアニメーション表示、最近のチップ支払者のハイライトなどを表示することも可能だ。

(文:坂本 泉)

 

榎本編集長

「音楽ストリーミング各社のバックヤードを提供している、知る人ぞ知る開発会社チューンド・グローバルが音楽業界の次のキーワードとなっているスーパーファンを意識した新しい機能を発表した。リスナーとリアルタイムで交流しながらプレイリストを生放送でき、曲中や曲間に音声解説を加えることが可能にした前回のアップデートに加え、投げ銭機能が追加された。Twitch、TikTok、Stationheadを参考にした機能で、音楽を再生するだけでなく、音楽をコミュニケーションのツールとして楽しむトレンドを取り入れたものだ。同社はユニバーサルミュージックとも業務提携している」

ライター:坂本 泉(Izumi Sakamoto)

フリーランスのライター/エディター。立教大学を卒業後、国外(ロンドン/シドニー/トロント)で日系メディアやPR会社に勤務した後、帰国。イベントレポートやインタビューを中心に、カルチャーから経済まで幅広い分野の取材や執筆、編集、撮影などを行う。

ポッドキャスト概要:

Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り

「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。

Spotifyでポッドキャストを聴く

プレイリスト概要:

記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち

月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!

Spotifyでプレイリストを聴く
@musicman_nusicman