広告・取材掲載

広告・取材掲載

築地市場跡地に5万人収容スタジアム、扇形デザインで2030年前半以降に開業予定

ビジネス 音楽業界

全体図(イメージパース)

三井不動産を代表企業とし、トヨタ不動産、読売新聞グループ本社を中心とした築地まちづくりは、築地市場跡地の再開発「築地地区まちづくり事業 基本計画」を発表。基本計画の発表に合わせて、「築地まちづくり公式ウェブサイト」を開設した。

目玉となる約5万人収容の多目的スタジアムを中核とした大規模複合開発で、総事業費は約9,000億円を投じる。多目的スタジアムは屋内全天候型で延べ床面積約17.9万平方メートル。かつての築地市場が貨物列車を引き込むために扇形状をしていた歴史を踏まえ、扇形の外観デザインを採用する。スポーツイベントからコンサートまで多様な用途に対応し、東京の新たなエンターテインメント拠点として機能する。

約19万平方メートルの都有地を活用した開発では、スタジアムのほかにライフサイエンス・商業複合棟、MICE・ホテル・レジデンス棟、舟運・シアターホール複合棟など合計9棟を建設。総延床面積は約126万平方メートルにおよぶ。

計画は「ONE PARK×ONE TOWN」をコンセプトに掲げ、隅田川や浜離宮恩賜庭園と一体的な水と緑豊かな空間と、築地場外市場の食文化や銀座の文化・芸術との連携による都市機能の融合を目指す。地下鉄新駅、舟運、将来的には空飛ぶクルマの発着場など陸・海・空の多様なモビリティが乗り入れ可能な広域交通結節点も整備し、2030年代前半以降の開業を予定している。

 

関連タグ