広告・取材掲載

広告・取材掲載

GeekOut、クリエイターとIPホルダーのコミュニティ共創支援サービスを開始

ビジネス 音楽業界

GeekOutは、Robloxより発表された新たなIPライセンス管理プラットフォーム「Licensing Platform」と、そこに含まれる「License Manager」と「Licenses catalog」のローンチにあわせて、UGC(ユーザー生成コンテンツ)クリエイターとIPホルダーの共創を支援し、持続的なコミュニティの構築と活用を可能にする新サービスの提供を開始した。

GeekOutはこれまで、Roblox社やIPホルダー企業とともに、RobloxプラットフォームにおけるIPライセンスの提供と管理を効率化・自動化する新しい仕組みについて協議を重ねてきた。本サービスはIPホルダーが新時代のライセンス形態である「プラットフォーム・ライセンス」の活用を通じて、グローバルのZ世代・アルファ世代に向けて、より柔軟かつ安全に自社IPを展開するための新しい仕組みを提供していく。

GeekOutは、これまで日本を代表するIPとのRobloxにおける協業を通じて培ってきたIPプロジェクト運用の知見と、2000人以上におよぶRobloxクリエイターコミュニティとの強固なネットワークを活かし、IPとUGCの共創価値を最大化する体制を構築している。「プラットフォーム・ライセンス」の運用支援においては、独自に開発・運用するテクノロジーを活用し、UGCコンテンツの質的向上と継続的な状況把握を大規模に行うことができる体制を構築。

また、Roblox内外をまたぐエンゲージメント設計を行うためのシステムの開発・運用及び、UGC・コミュニティに特化したエンゲージメントプランナーのディレクションにより、IPホルダーが共創から生まれたコミュニティを宣伝・マーケティングのチャネルとして活用するための、メディア化ソリューションを提供。これにより、Roblox内に形成されたユーザーコミュニティをIPブランドの資産として中長期的に活かすことが可能に。

Z世代・アルファ世代のユーザーを中心に、Robloxは日々9,780万人以上のアクティブユーザーが参加する世界最大級のUGCプラットフォームへと成長している。従来型のIP展開ではリーチしづらいこの層においては、ユーザー起点の共創体験とコミュニティ形成が重要なカギとなっている。GeekOutは、すでに多数のIPホルダーからの問い合わせを受けており、今後数ヶ月以内に複数の協業プロジェクトが始動予定としている。

GeekOut 代表取締役 田中創一朗

すでに多くのIPホルダー様からご関心をいただいており、共創とコミュニティ活用に向けた準備が進んでいます。UGCとIPが協力する新しい時代のスタンダードを、日本からリードしていけるよう取り組んでまいります。

関連タグ