広告・取材掲載

広告・取材掲載

レコチョク、歌唱を前提とした法人向け原盤利用許諾スキーム「レコチョク play」構築

ビジネス 音楽業界

レコチョクは、原盤での歌唱を前提とした法人向け許諾スキーム「レコチョク play」を構築、カラオケ機器メーカーへ提供を開始する。

レコチョクは2001年、国内主要レコード会社が共同出資して誕生。当時、携帯電話での楽曲視聴はMIDI(Musical Instrument Digital Interface)形式の音源を利用した「着メロ」が全盛だった。しかし、MIDI音源は著作隣接権者への還元・分配がなされておらず、この状況を鑑みて、権利者への適切なロイヤリティ分配を目的としてCD音源(原盤)で携帯電話で音楽を楽しむことができる「着うた」サービスを開始・展開することで音楽配信市場の健全な発展に寄与してきた。

今回、2025年6月より新事業として提供を開始するスキーム「レコチョク play」も、現在カラオケで主に利用されている「MIDI音源」に加えて、新たに原盤権者から正規の許諾を得た原盤利用スキームを活用することで、原盤権者へのロイヤリティの分配を実現する。

また、音楽ファンには原盤のストリーミング再生で実現するかつてない規模感の楽曲数を提供できる可能性と、高音質での楽曲提供、顧客体験の飛躍的な向上、カラオケによる新たな音楽体験を提供。その結果、カラオケの利用者増によるカラオケ市場拡大、ひいては音楽配信市場の拡大による音楽市場への貢献を目指す。

第1弾として「カラオケまねきねこ」を展開するコシダカホールディングスにてデジタル事業を手掛けるコシダカデジタルに提供が決定、2025年6月30日より同社が運営するエンタメプラットフォーム「E-bo」(イーボ)に実装され、新しい顧客体験を創出する新機能としてリリースした。

レコチョクは、コシダカのエンタメプラットフォーム「E-bo」に続き、今後もカラオケ事業各社へ本スキームを提供することで、ミッションである「音楽市場の最大活性化」の実現に寄与していくとしている。

関連タグ