広告・取材掲載

広告・取材掲載

東洋化成、和ジャズのアナログレコード再発プロジェクト「SPIN THIS NOW!」始動

ビジネス 音楽業界

アナログレコード製造会社としてアジアで最も古い歴史を持つ東洋化成は、今の時代にこそ聴いてほしい和ジャズの作品達を集めた再発プロジェクト「SPIN THIS NOW!」を2026年より始動する。

ここで定義される和ジャズとはただ日本人のジャズという意味ではなく、50年代〜80年代の昭和期に、本場に負けず劣らずの演奏を行った日本人プレーヤー達の録音群のことを指す。演奏能力の高さだけでなく、日本特有のテーマやメロディーが世界中で評価され、日本独自に進化を続けてきたジャズへの熱いラブコールは日々増え続けている。

SNSやサブスクを通して海を超えた多くの人々に聴かれるようになった”和ジャズ”を、改めてアナログレコードで聴いてもらうことで、当時本場に負けじと奮闘してきた日本人プレーヤーの熱い演奏をよりダイレクトかつプリミティブに感じてもらいたい、という思いから本企画が始まった。

2026年は毎月リリースを予定しており、1月14日発売の峰厚介「DAGURI」、宮沢昭「山女魚」、森山威男「森」の3作品からスタートする。峰厚介「DAGURI」は1973年録音で、菊地雅章グループで頭角を現した峰厚介が自身のレギュラー・グループを率いて録音した作品。宮沢昭「山女魚」は、日本ジャズ史における最高のテナー・サックス奏者の宮沢昭のファースト・リーダー・アルバムで、渡辺貞夫、仲野彰、猪俣猛、佐藤允彦ら一流ジャズマンが参加。森山威男「森」は、南里文雄賞受賞記念盤で、スロー・テンポの曲を中心とした作品となっている。

ポッドキャスト概要:

Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り

「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。

Spotifyでポッドキャストを聴く

プレイリスト概要:

記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち

月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!

Spotifyでプレイリストを聴く
@musicman_nusicman