広告・取材掲載

広告・取材掲載

チケットプラスと長岡花火財団、「長岡まつり大花火大会」チケット不正転売の発信者情報開示請求を実施

ビジネス アプリ・サービス

長岡花火財団と「長岡まつり大花火大会」の公式チケットリセールを運営するチケットプラスは、インターネット上の個人間取引サイト(転売サイト)等で「長岡まつり大花火大会」チケットが不正に転売されている状況を受け、出品者を特定するため、本件における非公式の転売サイトを運営する2社に対し、11月18日付けで当該転売行為に関与した発信者に対する発信者情報開示請求を共同で行った。

長岡花火財団はかねてよりチケット不正転売問題を課題とし、様々な対策を行ってきた。2022年より公式リセールの場を設け、正規ルート以外でのチケット流通を防止する取り組みから着手。一定の効果は得られたものの、転売サイトへの出品は後を絶たず、2025年には全席を記名式チケットとしたほか、首都圏をはじめとする公共交通機関での注意喚起広告の掲載など、多額の費用を投じて不正転売対策の強化対応を実施した。

しかし、2025年も転売サイト等でチケットの不正出品が確認されており、なかには定価の8倍以上の価格で取引されているケースもあった。長岡花火財団は不正転売が確認された転売サイト運営者に度々削除要請をしたが、協力は得られなかった。そのため、財団としてもイベント当日の本人確認をランダムで実施するなど、大会運営に大きな支障が生じている。

チケットプラスも、正規ルート外での不正転売により公式サイトを通じた正当な取引が阻害されるなどの営業上の被害を受けている。両社それぞれの正規の業務が侵害されている状況を踏まえ、今回の発信者情報開示請求の実施に至った。両社は今回の法的措置を通じて、不正転売行為に対する抑止を図るとともに、正規ルートで安心してチケットを購入・譲渡できる環境の維持に努め、今後も関係当局および関係事業者と連携し、健全なチケット流通の実現に向けて取り組みを強化していく方針。

ポッドキャスト概要:

Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り

「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。

Spotifyでポッドキャストを聴く

プレイリスト概要:

記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち

月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!

Spotifyでプレイリストを聴く
@musicman_nusicman