広告・取材掲載

広告・取材掲載

Spotify、米国で音楽ビデオの展開計画 全米音楽出版社協会とAVライセンス契約で

ビジネス 海外

Spotifyは、全米音楽出版社協会(NMPA)とのオーディオビジュアル(AV)コンテンツに特化したライセンス契約を締結したことを受け、米国とカナダで音楽ビデオを提供する計画だ。同社広報担当者の話を元に、米エンターテインメント業界誌バラエティー(Variety)などが11月12日伝えた。

今後数週間のうちにプラットフォーム上で音楽ビデオの統合を開始する方針。まずは米国から展開する。現時点では、有料会員限定か不明だ。

同社は昨年3月、有料会員向けに欧州12市場でベータ版の提供を開始。同年10月にはSpotifyが利用可能な大半の国・地域に対象が拡大されたが、米国は含まれていなかった。

SpotifyとNMPAがライセンス契約締結を発表した11月11日、NMPA会員がライセンス契約を結ぶためのオプトイン・ポータルが開設された。Spotifyは既に、3大メジャーレーベルとの間でオーディオビジュアルの権利に関するライセンス契約を締結している。

(文:坂本 泉)

榎本編集長

「意外?Spotifyがアメリカでようやく音楽ビデオを配信開始。昨年から日本ほか大半の国のSpotifyで音楽ビデオを見られるようになったが、アメリカでは権遅れていた。理由はSpotifyがアメリカでオーディオブックのバンドル・プランを始めた際、法定料率を使うと音楽の取り分が減ることで全米音楽出版社協会(NMPA)と揉めていたため。Spotifyは代わりにレーベルや音楽出版と直接契約を結んでいったので、全米音楽出版社協会(NMPA)と音楽ビデオのライセンス交渉が滞っていた。記事のとおりSpotifyは三大メジャーとは音楽ビデオのライセンス契約を締結済だった」

ライター:坂本 泉(Izumi Sakamoto)

フリーランスのライター/エディター。立教大学を卒業後、国外(ロンドン/シドニー/トロント)で日系メディアやPR会社に勤務した後、帰国。イベントレポートやインタビューを中心に、カルチャーから経済まで幅広い分野の取材や執筆、編集、撮影などを行う。

ポッドキャスト概要:

Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り

「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。

Spotifyでポッドキャストを聴く

プレイリスト概要:

記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち

月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!

Spotifyでプレイリストを聴く
@musicman_nusicman