TikTok、「時間とウェルビーイング」スペースを新たに導入 心身整えるデジタル習慣をサポート
TikTokは、より心身を整えながらデジタル習慣を醸成できる新機能をまとめた「時間とウェルビーイング(Time and Well-being)」スペースを新たに導入した。この機能は、ユーザーがリラックスしたり、より意識的にTikTokを楽しむための各種ツールを提供する。
「時間とウェルビーイング」スペースは、これまでの「スクリーンタイム管理」ページを置き換え、アファメーションジャーナル(1日の気分を設定できるジャーナル機能、120以上のアファメーションカードをダウンロードや共有可能)、サウンドジェネレーター(雨音、波の音、ホワイトノイズなどを再生)、呼吸エクササイズ(さまざまな種類のマインドフルな呼吸法を提供)などの新機能を提供する。
新たなスペースの公開に合わせて、4つの新しい「ウェルビーイングミッション」も導入。睡眠時間ミッション、デイリースクリーンタイムバッジ、ウィークリースクリーンタイムミッション、ウェルビーイングアンバサダーミッションが用意され、短時間で挑戦できるタスク形式でバランスの取れたデジタル習慣を育てるために設計されている。ミッションを達成するとバッジを獲得できる。
本スペースの設計にあたり、学術研究に基づき「制限的アプローチは罰的になり逆効果になりうる」という知見を踏まえ、「Digital Wellness Lab」の専門家と協議しながら、若者の安全とウェルビーイングを実質的に支えるために臨床的知見を取り入れた。また、ユースカウンシルを含む10代の子どもたちの声に耳を傾け、調査では10代の3分の2が「デジタル利用を管理するツールは有用」と回答した。
ポッドキャスト概要:
Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り
「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。
Spotifyでポッドキャストを聴くプレイリスト概要:
記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち
月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!
Spotifyでプレイリストを聴く@musicman_nusicman

広告・取材掲載