広告・取材掲載

広告・取材掲載

Roblox、チャット利用時の顔年齢確認を義務化 未成年者と成人のやり取り制限

ビジネス アプリ・サービス

Robloxは、チャット機能を利用するすべてのユーザーに顔年齢確認を義務化する方針を発表した。これにより、同社はオンラインゲームまたはコミュニケーションプラットフォームとして、このプロセスを導入する初の企業となる。

任意の年齢確認期間を設けてロールアウトを開始し、12月初旬にオーストラリア、ニュージーランド、オランダを含む一部の市場で適用を開始。2026年1月初旬からチャットが利用可能なすべての市場に向けてグローバルに拡大される。

年齢確認は、顔年齢推定または本人確認書類による本人確認をユーザーに義務づけることで実施。年齢確認が完了したユーザーは、自分と同じ年齢層または必要に応じて近い年齢層のユーザーとのみチャットできる(ただし、知り合いと信頼するつながりになっている場合は除く)。顔年齢推定プロセスは、Robloxアプリ内でデバイスのカメラを使って実施され、年齢確認のための画像と動画はベンダーであるPersonaによって処理され、その後直ちに削除される。

年齢確認プロセスが完了すると、振り分けられる年齢層(9歳未満、9〜12歳、13〜15歳、16〜17歳、18〜20歳、21歳以上)がユーザーに通知される。9歳未満のユーザーは、年齢確認が完了しても保護者が同意しない限り、バーチャル空間内のチャット機能はデフォルトで無効となる。

来年初めには、ユーザーのプロフィール、コミュニティ、バーチャル空間の詳細ページに表示されるソーシャルメディアリンクへのアクセスにも年齢確認を義務づける予定。

ポッドキャスト概要:

Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り

「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。

Spotifyでポッドキャストを聴く

プレイリスト概要:

記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち

月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!

Spotifyでプレイリストを聴く
@musicman_nusicman