映像産業振興機構(VIPO)、法律セミナー「音楽著作権の基礎と2025年の最新動向」12/17開催
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)は、コンテンツ法律セミナー第20弾となる「音楽著作権の基礎と2025年の最新動向」を12月17日に開催する。講師には、エンターテインメント・コンテンツ業界に精通し、訴訟等紛争処理や知的財産権に関するアドバイスの提供等を中心に扱う骨董通り法律事務所の代表、福井健策弁護士を招く。
セミナーでは、音楽著作権の実務が2025年の今どのように変わりつつあるのか、基本と共に最新の法改正動向や実務上のポイントを踏まえ、現場で本当に役立つ知識を解説する。主な内容は、音楽著作権の基礎として、作品利用と著作権・著作隣接権、権利構造、近年の法改正・国際動向、AI音楽生成と著作権の取り扱いのほか、権利とライセンスとして、JASRACなど集中管理の仕組み、レコード演奏・伝達権、映像制作・広告・イベントでの音楽利用の注意点、事例として、映像制作での音源使用トラブル事例、インフルエンサー・クリエイターが起こしがちな著作権侵害、AI音源の収益化ルールの事例、海外展開時の音楽権利処理などを扱う。
「音楽著作権の基礎と2025年の最新動向」
日時:2025年12月17日15:00~17:00
会場:特定非営利活動法人映像産業振興機構 ホールR(中央区築地4-1-1東劇ビル2階)
講師:福井健策弁護士
対象:コンテンツビジネスの法務・コンプライアンスに関わる方
参加費(税込):一般:7,000円 / VIPO会員:5,000円
定員:40名(事前申込制・先着順)
申込締切:2025年12月12日17:00まで ※定員に達し次第、申込受付終了
ポッドキャスト概要:
Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り
「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。
Spotifyでポッドキャストを聴くプレイリスト概要:
記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち
月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!
Spotifyでプレイリストを聴く@musicman_nusicman

広告・取材掲載