秋元康氏、カリフォルニア大学とトークンプロジェクト 新トークン発行でエンタメ産業の発展に貢献
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のブロックチェーン「BC48Chain」開発チームは、日本および国際的なエンターテインメントビジネスの展開に寄与していくことを目的として、秋元康氏に対し、関連プロジェクトにまつわる新規暗号資産の発行をオファーし、快諾を得た。
本プロジェクトに関しては、日本直販がUCLAブロックチェーンチームと協業し、トークン発行会社のAKBT(AKimoto Base Token)を設立し、「BC48Chain」開発チーム代表のCheryl Asahi氏をCo-Project Leaderとする。
AKBTは、「AYET」(AKIMOTO YASUSHI ENTERTAINMENT TOKEN)を発行し、調達した資金を利用して日本のエンターテインメント産業の発展に寄与していく考え。映画やテレビ番組との連携、ショート動画(ドラマ・アニメ含む)の制作・配信を始めとして、NFT等のWeb3.0コンテンツの提供や米国等の海外で開催されるエンターテインメント系イベントへの出演など、国際的な展開を行う。さらに、日本直販の顧客(登録顧客数1,200万人)に対し、AYETトークンによる商品購入が可能な決済システムを構築し、単なるファントークンではない新しいユーティリティトークンの発行を検討している。
秋元康氏
日本のエンターテインメントは、楽曲や作品そのものだけでなく、その周りに生まれる物語やファンの熱量も含めて、世界に誇れる文化だと思っています。今回のプロジェクトでは、ブロックチェーンやトークンという新しい技術を味方につけることで、日本発のコンテンツと世界中のファンを、これまで以上に深く、長くつなげていきたいと考えています。
AYETは、投機のためのトークンではなく、作品づくりやイベント、クリエイターを継続的に応援できる「新しいファン体験のインフラ」にしていくつもりです。この取り組みを通じて、日本のエンターテインメントが、UCLAや世界の仲間たちとともに、さらに大きなステージへと広がっていくことを期待しています。
ポッドキャスト概要:
Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り
「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。
Spotifyでポッドキャストを聴くプレイリスト概要:
記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち
月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!
Spotifyでプレイリストを聴く@musicman_nusicman
広告・取材掲載