広告・取材掲載

広告・取材掲載

文化庁、インターネット上の海賊版による著作権侵害対策情報ポータル サイトを公開

ビジネス 音楽業界

インターネット上の海賊版による著作権侵害対策情報ポータル サイト

文化庁は6月1日、「インターネット上の海賊版による著作権侵害対策情報ポータル サイト」を公開した。

近年、インターネット上には違法な海賊版サイトが数多く存在し、著作権者等に大きな被害を与えている。コンテンツ海外流通促進機構(CODA)の2019年推計によると、オンラインで流通する我が国のコンテンツのうち、映画、出版、音楽、ゲームにかかるものの海賊版被害額は、年間3,300億円から4,300億円超にのぼるという。

こうした状況において、日本の権利者は、例えば米国の権利者と比較して権利行使をしない傾向にあり、結果的に海賊版の被害を拡大させているという指摘もあるという。

これを受け、文化庁では、権利者等が権利行使することを支援するため、8月頃に相談窓口の開設を予定している。これに先立って公開されたポータルサイトでは、権利者等に役立つノウハウ等をわかりやすく発信している。

ポッドキャスト概要:

Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り

「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。

Spotifyでポッドキャストを聴く

プレイリスト概要:

記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち

月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!

Spotifyでプレイリストを聴く
@musicman_nusicman