広告・取材掲載

広告・取材掲載

音楽ハッカソン「MUSIC HACK DAY 2019」が開催決定、今年のテーマは「テクノロジーで音楽表現をアップデート」

ビジネス

MUSIC HACK DAY Tokyo 2019事務局は、音楽をテーマとしたハッカソン(ソフトウェア開発イベント)「MUSIC HACK DAY 2019」を7月12日〜14日に開催すると発表した。

MUSIC HACK DAY Tokyo は、音楽をテーマとして世界13カ国20都市で開催されているハッカソン。例年、音楽とテクノロジーを繋ぐ場として、荒削りながらも可能性のあるプロダクトを生み出してきた。

今回のMUSIC HACK DAYのテーマは「テクノロジーで音楽表現をアップデート」。昨今すさまじい技術進歩を遂げているxRや3D音響などの最新の表現技術を活かし、音楽表現をアップデートすることを目的に2日間のハックを行う。

音楽ファイル・ミュージックビデオ・ライブなど、扱うジャンルは不問。応募は公式Peatixより受け付けている。

ポッドキャスト概要:

Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り

「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。

Spotifyでポッドキャストを聴く

プレイリスト概要:

記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち

月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!

Spotifyでプレイリストを聴く
@musicman_nusicman