広告・取材掲載

広告・取材掲載

フリーBGM協会、作曲家・配布サイト横断の楽曲利用申請窓口を設置 ワンストップで利便性と安全性向上へ

ビジネス 音楽業界

一般社団法人フリーBGM協会は、10月22日にフリーBGM協会公式サイトにおいて、企業が制作する動画、ゲーム、イベント、CMおよびテレビやラジオなどの放送でフリーBGMを利用する業務利用者向けに、フリーBGM作曲家・配布サイト横断の楽曲の利用申請窓口を設置し、作曲家との非一任型管理契約に基づく代理許諾を開始した。利用者がこの楽曲の利用申請窓口から申請を行うと、賛同作家からの委任を受けたフリーBGM協会より速やかに利用許諾を発行する。

フリーBGM協会は、企業からフリーBGMを業務で利用する上で「フリーBGM作曲家へ個別に利用許諾を得なくてはいけないことの煩雑さ」「フリーBGMの利用許諾に関する法務上の懸念」といった課題があると指摘を受けていた。

これを受け、フリーBGM協会ではフリーBGM作曲家との非一任型管理契約を行い、楽曲の利用申請窓口を通じた代理許諾を行うことによってこれらの課題解決に取り組む。「利用許諾を得る煩雑さ」は、協会が業務利用者と作曲家の間に入って窓口となることで、業務利用者は作曲家と直接交渉をする必要がなくなり、速やかに利用許諾を得ることができる。

「法務上の懸念」については、今回の楽曲の利用申請窓口の設置にあたり、フリーBGM協会とフリーBGM協会賛同作家は非一任型管理契約を結び、フリーBGM協会は賛同作家からの委任を受けて利用許諾の代理発行を行う。

利用方法は、公式サイト上部からリンクされたフォームから申請を受け付ける。利用許諾の対象楽曲は、フリーBGM協会の賛同作家(一部対象外)の楽曲に限られる。

@musicman_nusicman