ブライダルで音楽が簡単に適法利用できるISUMの2018年利用申請が10万件を突破
音楽特定利用促進機構(以下、ISUM)が提供する、楽曲利用の権利処理システムを通じた2018年の利用申請数が10万件を超えた。
2018年の申請件数はシステム運用開始の2014年と比べ約50倍に伸び、さらに2019年には年間挙式・披露宴数約30万件の半分にあたる15万件に達すると見込まれている。
また、ISUMの登録事業者数は2019年1月時点で1,000社を突破した。大手ブライダル企業であるテイクアンドギヴ・ニーズやエスクリをはじめ、式場・ホテル・映像事業者等数多くのブライダル事業者がISUMのシステムを使用している。


ISUMは、2014年4月よりブライダルで使う音楽の著作権・著作隣接権の権利処理手続きを、オンライン上で簡単に行うことができる日本初のシステムを提供。
ISUMを通じて申請可能な楽曲は、運用開始時は約500曲だったが、その後、ブライダル事業者や新郎新婦のリクエストなどを元に徐々に楽曲を増やし、2019年1月16日時点で13,154曲まで伸びている。
ポッドキャスト概要:
Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り
「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。
Spotifyでポッドキャストを聴くプレイリスト概要:
記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち
月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!
Spotifyでプレイリストを聴く@musicman_nusicman
広告・取材掲載