広告・取材掲載

広告・取材掲載

TikTok、数百万組のインディペンデント・アーティストをブロックも 業界団体Merlinとのライセンス交渉拒否

ビジネス 海外

インディペンデントのデジタル音楽ライセンスパートナーであるMerlin(マーリン)は9月27日、TikTokが10月31日の期限切れを前に、新たなライセンス契約の「交渉を拒否した」と会員に通達した。TikTokはマーリン会員との直接取引を望んでおり、これについてマーリンは「会員を細分化し、ロイヤリティーの支払いを最小限に抑えるためだ」と批判している。 

マーリンは、3万のインディーズ・ディストリビューターやレーベルに代わり交渉を行なっており、世界のデジタル音楽マーケットに占めるシェアは15%と言われる。TikTokとのライセンス契約が終了すると、J DillaやThe Lumineers、Mitski、Nirvana、Phoebe Bridgers、Wet Legらアーティストのヒット曲が同プラットフォーム上から消えることとなる。 

11月1日以降もカタログを残すためには、10月25日までに各インディーズレーベルがTikTokおよびCapCutと直接契約を結ぶ必要がある。 

TikTokはMusic Business Worldwide(MBW)に対し、インディーズ音楽が自社プラットフォームにもたらす多様性と豊かさを大切にしているとした上で、「インディーズ音楽をTikTokに残し続けるために、マーリンのメンバーと直接契約を結ぶことを約束する」と述べた。 

(文:坂本 泉)  

 

榎本編集長

「またTikTokで曲がかけられないアーティストが。インディーズレーベルの楽曲を取りまとめる世界最大のライセンサーMerlinとTikTokの交渉が決裂。TikTokのアーティストへの支払いはSpotifyなどと比べ驚くほど安いため。影響を受けるのはJ DillaやThe Lumineers、Mitski、Nirvana、Phoebe Bridgers、Wet Legなど。世界ではユニバ、ソニー、ワーナー以外のレーベルはすべてインディーズ扱いなので、イギリスと日本はインディーズ大国として知られている」 

ライター:坂本 泉(Izumi Sakamoto)

フリーランスのライター/エディター/フォトジャーナリスト。日本の大学を卒業後、国外で日系メディアやPR会社に勤務。イベントレポートやインタビューを中心に、カルチャーから経済まで幅広い分野の取材や記事執筆、編集、撮影などを行う。

ポッドキャスト概要:

Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り

「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。

Spotifyでポッドキャストを聴く

プレイリスト概要:

記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち

月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!

Spotifyでプレイリストを聴く
@musicman_nusicman