東映アニメーション×DeNA×東京藝術大学、クリエイターズレーベル「GREEN OCEAN」設立
東映アニメーション、ディー・エヌ・エー、国⽴⼤学法⼈東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻企画開発研究室は、クリエイターズレーベル「GREEN OCEAN」を10月27日付で設立した。
第1弾プロジェクトとして、川崎ブレイブサンダースのマスコット・ロウルとコラボした特別映像「ロウルと名前のないものたち supported by 川崎ブレイブサンダース」を、同日よりJR川崎駅北口通路の大型LEDビジョン「THE KAWASAKI VISION」で公開開始する。
アニメーション産業の市場規模が史上最高を更新し続ける中、政府は若手クリエイターの支援に官民で連携して取り組むことを表明している。東映アニメーションとDeNAはこれまでも、クリエイターの未来を応援する取り組みとして「銀河鉄道999」や「楽園追放」といったアニメーション作品のプロモーション映像の制作と発表の機会づくりを行ってきた。
今回、多数のクリエイターを輩出してきた東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻企画開発研究室と連携し、3者合同によるクリエイターズレーベルを設立。クリエイターに寄り添った育成機能を備えるとともに、世界で通用する新世代のクリエイターの輩出を目指し、産学連携によって、より実践的で密接な若手クリエイター支援を実現していく。
レーベル名の「GREEN OCEAN」は、日本のアニメーション黎明期から活躍した東京藝術大学出身のクリエイター・小田部羊一氏が「どうぶつ宝島」において海を青色ではなく鮮やかな緑色で表現したことに着想を得て命名された。
東映アニメーション 取締役 鈴木篤志氏
この「GREEN OCEAN」を介して、クリエイター同士が出会い、その出会いから新たなクリエイティブが生まれ、そのクリエイティブに惹かれ、応援してくださるファンの皆さんが集い、そして、ご協力してくださる企業、団体の皆さんが名乗りを上げていただける、そんな環境(場)づくりを目指し、このレーベルを立ち上げました。
今後、様々な企画を立ち上げて参ります。クリエイターの皆さん、そして、応援、協力してくださる皆さんのご参加を心よりお待ちしております。
DeNA エンターテインメント開発事業本部事業統括部 統括部長 田中翔太氏
“コンテンツ産業の盛り上がり”といったニュースや、クリエイターの皆さんの魅力的な作品が、連日様々なメディアを賑わせています。国家戦略としてのコンテンツ産業、という議論も急加速しています。一方、そのような今だからこそ、改めて、クリエイターの皆様と共に何ができるか、何をすべきか、ということを、東映アニメーション・東京藝術大学の皆様と議論を重ねてきました。
この度「GREEN OCEAN」という形で発表できたことを嬉しく思います。今までにない機会、結びつきが増え、応援・ご協力頂けるクリエイター、企業の皆様とさらなるアクションを重ねていければ幸いです。
東京藝術⼤学 大学院映像研究科アニメーション専攻企画開発研究室 教授 岡本美津子氏
本学出身であり、東映動画の作画監督でもあった小田部羊一氏が描いた「どうぶつ宝島」の”緑の海”のように、クリエイターの自由な発想を活かす場を作りたい。そんな思いでこの3者が集まりました。
何ができるか、私自身が一番ワクワクしています。
@musicman_nusicman



広告・取材掲載