坂本龍一、2020年の活動と記憶の断片を収める「Ryuichi Sakamoto | Art Box Project 2020」始動
2020年3月、坂本龍一の1年の活動をまとめたコンプリートアートボックス「Ryuichi Sakamoto 2019」を発売したことは記憶に新しい。“坂本龍一コンサート”をコンセプトに、2019年の公表楽曲を収録したLPの他、唐紙作品や肖像画、コンサートで実際に使用している愛用のお香を添え、まるで坂本のコンサートへ足を運んだ時の感覚を全身で感じることができる仕様となった。細部までこだわり尽くしたボックスは、200点限定で販売。発売開始後すぐに完売した。
そして今年も、プロジェクト名を「Ryuichi Sakamoto | Art Box Project 2020」とし、デザイナーに「現代における日本の文化創造」をコンセプトとして和食料理店「八雲茶寮」、和菓子店「HIGASHIYA」、プロダクトブランド「Sゝゝ[エス]」などを展開しているSIMPLICITYの緒方慎一郎氏を迎えて、坂本の1年の活動を収めるコンプリートアートボックスの第2弾の制作・販売が決定した。
同時に、特設ティザーサイトがオープンになり、緒方慎一郎氏による本作品のコンセプトや背景などを語るインタビューも公開された。インタビュー内では、どのような作品になる予定かについても触れられている。
今作のマスターコンセプトを“凵(はこ)”とし、立体的な木製の箱を使用する。箱を開けると引き出し状になっており、各段にLPなどが1つずつ収納されるようになっている。デザインコンセプトは“記憶の断片”とし、今作を形成する3つのキーワードとして“自然回帰”、“空(うつ)”、“はかなさ”を挙げている。このテーマ性を大きく担うのが、LPと共に同封される陶器の断片だ。坂本が絵付けをした陶器のお皿を割り、断片を同封するとともに、割る音を収録して、購入者特典の書き下ろし曲に使用する模様。
今後も制作に関わる関係者のインタビューなど、長期に亘る制作過程を伝えるべく記事が更新されていく予定だ。
commmonsのSNSでは、今年の作品の世界観を伝えるティザームービーも公開されている。
ポッドキャスト概要:
Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り
「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。
Spotifyでポッドキャストを聴くプレイリスト概要:
記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち
月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!
Spotifyでプレイリストを聴く@musicman_nusicman

広告・取材掲載