フランス発次世代楽譜アプリ・Newzik(ニュージック)日本で展開へ、ラ・フォル・ジュルネTOKYOに初出展

Syncsing(Newzik)社は世界音楽ユーザー45万人に利用されるAI楽譜アプリNewzik(ニュージック)の日本本格展開に向けて、5月3日〜5日に東京国際フォーラムで開催される世界最大のクラシック音楽祭ラ・フォル・ジュルネTOKYOに初出展する。
フランス発次世代楽譜アプリ・Newzikは、iPad・iPhone・Macに対応し、これまでヨーロッパを中心に、オーケストラ、オペラハウス、合唱団といったプロフェッショナルな現場で広く導入されている。また、教育機関やアマチュア奏者にも利用が広がっており、紙楽譜やPDFをAIによってダイナミック楽譜に変換できる先進機能が注目を集めている。
また、ヤマハ傘下のスタインバーグ・メディア・テクノロジーズが開発する楽譜制作ソフト「Dorico(ドリコ)」との連携をスタート。Doricoは、作曲家・編曲家・浄書家から高い評価を受けている先進的なスコア作成ツールであり、同社のDAW「Cubase」と並ぶ音楽制作ソリューションの一翼を担っている。
この連携により、作曲から演奏までをシームレスにつなぐ「次世代の楽譜エコシステム」が実現。Newzikの日本展開では、Doricoの販売を手がけるヤマハミュージックジャパンと共同マーケティングを行い、より多くの演奏家にこの価値を届けていく。
出展開催概要
イベント名称:ラ・フォル・ジュルネTOKYO
開催期間:2025年5月3日〜5月5日午前10:00〜20:00
開催場所:東京国際フォーラム ロビーギュラリー(無料アクセスエリア)
(住所東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
Newzik CEO Amandine Richardot氏
日本は、世界第2位の音楽ソフト市場で、アマチュアからプロフェッショナルまで、多くの音楽家,演奏家が活躍しています。2014年の創業以来、私たちはAIによる光学楽譜読み取り(OMR)技術を用いて、移調、ジャスチャー譜めくりなどさまざまな機能を提供し、ヨーロッパ北米のオーケストラや教育機関、個人演奏家に支持されてきました。このたび、Doricoチームと共に、日本語対応を含めた新しい楽譜のエコシステムの取り組みを、日本で広く紹介できることを心から嬉しく思っています。
広告・取材掲載