Instagram、リミックス機能のアップデートなどリールのクリエイティブツールを拡充
Instagramは米国時間7月21日、お気に入りのクリエイターや他の利用者などコミュニティとコラボレーションできるリミックス機能の拡充など、より簡単にエンタータインメント性の高いリール動画を作成・編集することができる複数のクリエイティブツール導入を発表。また、日本を含む一部の国で2021年11月から行っていたテストを今後数週間のうちに全世界で導入し、15分以下の動画はリール動画としてシェアされるようになる。
昨年4月に導入したリミックス機能は、既存のリール動画に合わせて動画を撮影することで、クリエイター同士や、クリエイターとファンが気軽にコラボレーションしてリール動画を投稿できるツール。これまではリミックスできる素材はリール動画のみだったが、今後数週間のうちに写真もリミックスできるようになるとのこと。
写真は、アプリが生まれた当初からInstagramにおける体験の軸と言える存在。リール動画だけでなく、写真も自由にリミックスできるようになることで、自分らしくユニークな動画をより簡単に作れるようになる。
また、リミックスする元の素材と自分の動画をどのように並べるか、レイアウトを複数のオプションから選べるようになる。オリジナルの素材が画面左・自分の動画が右という既存のレイアウトに加えて、2つを上下に並べたり、素材の上に自分の動画が配置されるグリーンスクリーンを使ったり、作りたい動画のコンセプトに合わせて、全4種類のレイアウトから選ぶことが可能となる。
元の素材と自分の動画、2つが同時に流れるのではなく、オリジナルの写真や動画を先に再生した後に自分の動画が流れるモードも追加。このモードを使えば、話題になっている動画やトレンドに対する自分のリアクションやコメントを簡単に撮影することができる。
なお、これらの新しいオプションは、これまでと同じようにリミックス機能を使って動画を作成する際に表示される。
加えて、スマートフォンの背面カメラで撮影しながら、同時に前面カメラで自分のリアクションを録画することができるツール、デュアルも導入。デュアルを使えば、目の間に広がる景色を撮影しながら、自分の表情も同時に見せることができる。
また、今年6月に導入したテンプレートもより使いやすくなる。テンプレートは、真似してみたい動画を見つけて「テンプレートを使用」をタップすると、音源とクリップのフォーマット、個々のクリップの尺の長さや構成などが読み込まれ、自分が撮影した動画や写真でカスタマイズできる機能。今後は個々の動画から読み込むだけでなく、リール専用カメラで「テンプレート」を選ぶと、おすすめのテンプレートが表示されるようになる。
新たに導入する機能を含め、Instagramのリールには様々なクリエイティブツールが備わっており、エンターテインメント性が高い動画を簡単に作ったり、視聴して楽しんだりすることができる。これらのツールや没入感の高い全画面での視聴体験を他の動画でも提供できるよう、今後数週間のうちに、15分以下の動画はリール動画としてシェアされるようになる。
また、フィード動画やライブ配信のアーカイブなどはこれまでプロフィール上の動画タブに表示されていたが、今後はすべてリール用のタブに統合され、まとめて表示されるようになる。
これらは日本を含む一部の国で既にテストを行っていたもので、日本の利用者の体験に変更はないとのこと。
ポッドキャスト概要:
Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り
「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。
Spotifyでポッドキャストを聴くプレイリスト概要:
記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち
月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!
Spotifyでプレイリストを聴く@musicman_nusicman

広告・取材掲載