広告・取材掲載

広告・取材掲載

JASRAC、音楽プロデューサー・いしわたり淳治氏を講師に迎え「SCHOOL OF LOCK! × JASRAC 未確認クリニック」開催

ビジネス

「SCHOOL OF LOCK! × JASRAC 未確認クリニック」
「SCHOOL OF LOCK! × JASRAC 未確認クリニック」

日本音楽著作権協会(JASRAC)は、11月10日、JASRACが協賛する若者向けラジオ番組TOKYO FM/JFN38局「SCHOOL OF LOCK!」と連動した若手創作者向けの講義イベント「SCHOOL OF LOCK!× JASRAC 未確認クリニック」をTOKYO FM 内のスタジオで開催した。

このイベントは、「SCHOOL OF LOCK!」と共同で企画したもので、昨年に引き続き今回が2回目。プロの音楽家からの生のアドバイスを、若手創作者の今後の音楽活動に活かしてもらうことを目的として開催、「SCHOOL OF LOCK!」が主催する音楽コンテスト「マイナビ未確認フェスティバル」の出場者や、一般リスナー計33人が参加した。

今回講師を務めたのは、ロックバンド・SUPERCARでギターと作詞を担当し、バンドの解散後はさまざまなアーティストに歌詞を提供している音楽プロデューサーのいしわたり淳治氏。

いしわたり氏は、自身の仕事について「裸の状態がアーティスト、そこに服を着せるのが音楽プロデューサー」と表現。「マイナビ未確認フェスティバル」で披露した参加者の曲の歌詞を添削しながら、作詞技法について実践的な講義を展開した。

イベントの終盤ではJASRACの職員がJASRACに著作権を信託することのメリットなどを説明、参加者は熱心に話を聞いていた。

このイベントの模様は、11月27日 22:00放送の「SCHOOL OF LOCK!」の中で紹介予定。

ポッドキャスト概要:

Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り

「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。

Spotifyでポッドキャストを聴く

プレイリスト概要:

記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち

月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!

Spotifyでプレイリストを聴く
@musicman_nusicman