Musicman logo
2012年5月、現スペースシャワーネットワーク 取締役 常務執行役員 案納俊昭氏から持ち込まれた1本の原稿。一読して、まるで長崎の出島で欧米列強の最新情報に触れた江戸時代の日本人のように強い衝撃を受けたMusicman編集部は、即座に連載を……
2021年2月10日 20:52
Spotifyの次 100兆円近い資産を持つゴールドマン・サックス社にとってその年、Spotifyに550億円(5億ドル)を投じたことはなんでも無かったのかもしれない。 世界の音楽売上を牽引するのはCDでもi……
2017年10月17日 12:00
アメリカ、「無料で宣伝」をめぐる常識の変化 今では信じられない話がある。2000年、アメリカでは、AmazonやGoogleの名前を知らないネット音痴にすらNapsterの名は知れていた。 無料で音楽が聴き放題。……
2017年8月17日 10:00
YouTubeのバリュー・ギャップ ▲YouTubeの音楽使用料は極端に低い。YouTubeが音楽消費ナンバーワンの場所となったことで、世界の音楽産業で定額制配信に並ぶ二大トピックスになっているが、定額制配信の時と同様、日本は周回遅れに気付……
2017年7月26日 19:00
「音楽聴き放題」が促したアメリカ資本主義の躍進 ▲ウォルト・ディズニー・コンサートホール 2008 Some rights reserved by Creativity+ Timothy K Hamilton https://flic.kr……
2017年7月19日 18:00
オスカー像とジョブズ その日の会議は荒れているようだった。 ジョン・ラセターは、自分のブースで待っていた。会議室で何が起きているかはうすうす感づいていた。いよいよリストラが始まろうとしている。 ピクサー社は新オーナーの戦……
2017年4月19日 13:45
ジョン・ラセターと宮﨑駿 flickr : Some Rights Reserved by Bob Owen https://www.flickr.com/photos/bobowen/5247167137/sizes/l ……
2017年4月12日 12:30
テクノロジーと超一流アーティストの関係 中世の西洋画をイメージしてほしい。子供が描いたように顔が平坦で、背景も乏しい。感情も貧しく見える。 ルネサンスの絵画はどうだろう。たとえばダヴィンチ。光と影を巧みに使うことで、人物像……
2017年4月7日 15:45
『スター・ウォーズ』の起こした革新 Flickr : 2012 Some rights reserved by Robert Peske https://www.flickr.com/photos/green-saber/73……
2017年4月5日 18:00
アロハシャツとブレイクスルー ▲ジョン・ラセター監督。CGアニメで映画を変えた。のみならず彼がいなければ、スティーブ・ジョブズが最強の経営者としてAppleに無かったかもしれない。その理由をこれから描いていく ……
2017年3月31日 17:00