中国のテンセントがユニバーサルミュージックの株を10%取得
昨日(12月31日)、フランスのヴィヴェンディが子会社のユニバーサルミュージックの株を10%、3960億円(1$110円換算)で中国のIT企業テンセントに売却が完了したと発表した。
2018年7月、ユニバーサルミュージックの株を最大で50%、戦略的パートナーに売却するとヴィヴェンディが発表していた。戦略的パートナーにテンセントが選ばれた背景にはストリーミング・ビジネスの急成長がある。中国は13億を超える人口から、定額制音楽ストリーミング・ビジネスが巨大になると考えられているのだろう。
2021年1月15日以内に株を買い増しできるオプションがテンセントに与えられているという。
ユニバーサルミュージックはMCA時代に日本の松下電器に買収され、その後カナダのウィスキー・メーカーのシーグラムに売却され、2006年にフランスのヴィヴェンディがシーグラムから買収した。当時ヴィヴェンディは水道事業や電気通信事業の会社だった。
関連リンクはありません
ポッドキャスト概要:
Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り
「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。
Spotifyでポッドキャストを聴くプレイリスト概要:
記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち
月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!
Spotifyでプレイリストを聴く@musicman_nusicman

広告・取材掲載