バルスとリーダー電子、実写とCGを自然に融合する新制作ソリューションによる映像を「Inter BEE 2025」で公開
XRライブイベントの企画制作・プラットフォーム事業を展開するバルスと、放送・通信計測器メーカーであるリーダー電子は、実写映像とCGの合成におけるポストプロセス(後処理)を自動化するシステムを活用した映像を公開する。11月19日から21日まで幕張メッセで開催される「Inter BEE 2025」のリーダー電子ブースにて初披露する。
近年、VTuberをはじめとするバーチャルキャラクターと、リアルなアーティストやタレントとのコラボレーション映像、XRライブなど、実写とCGを組み合わせた映像コンテンツの需要が急速に高まっている。しかし従来の制作プロセスでは、撮影後にクロマキー合成、CGへの照明の合わせ込み、および全体のカラーグレーディングなど、高度な技術と長時間の煩雑な手作業が必要とされ、制作時間とコストが増大する要因となっていた。
リーダー電子が開発したソリューションは、AI技術を活用した独自のアルゴリズムに基づき、これらのポストプロセス作業を自動的に処理。主な機能として、実写映像のクロマキー自動処理とCG空間での照明情報を解析し実写映像に自然なライティングを自動で適用するほか、実写とCGの色調を統合し違和感のない「美麗で自然な」合成映像を短時間で生成する。これにより、制作時間を大幅に短縮するとともに、エンジニアの技術水準に依存しない高品質な作品の安定供給を実現し、映像制作業界や放送業界の業務効率化に貢献することを目指す。
導入による主なメリットとして、VTuber/バーチャルキャラクターとリアルアーティストによる美麗で自然なライブ・コラボレーションコンテンツ制作および効率化、広告・プロモーション動画におけるバーチャルキャラクターの活用促進、ポストプロセスを行う映像制作企業の業務効率化と労働時間の短縮などが挙げられる。
@musicman_nusicman


広告・取材掲載