広告・取材掲載

広告・取材掲載

あいみょんの新曲、凛として時雨のニューEP、話題のシンガーソングライター・Mei Semones、REJAYなど今週注目の新作を深堀り『New Music Wednesday [Podcast Edition]』

アーティスト

SPICE

Musicmanのプレイリストを再生

  • Spotifyで聴く
  • Apple musicで聴く

話題の新曲を最速で知れる、Spotifyの人気プレイリスト『New Music Wednesday』を、ナビゲーターの竹内琢也が深掘りするプログラム『New Music Wednesday [Podcast Edition]』。『NMW』リストイン楽曲&今週の注目ニュースを深堀り! このSPICEでは同番組で紹介されている、プレイリストだけでは知ることのできないエピソードやSpotifyのエディター(プレイリストを構成している人たち)のこだわりをピックアップして掲載。

今週は、あいみょんが新曲「ビーナスベルト」をリリースしカバーに登場。凛として時雨のニューEP「Lost God of SASORI」のほか、日本人の母とアメリカ人の父を持つシンガーソングライターのMei Semones、Nulbarichの JQ がトータルプロデュースを手がけるアーティストとしても注目されているREJAYもピックアップ&この1週間の気になる音楽ニュースも深堀り! さらにアーティストのライブやフェス情報も掲載しているので要チェック。番組への感想やリクエストはSpotifyアプリのコメント機能から投稿を。

あいみょん「ビーナスベルト」

あいみょんが新曲「ビーナスベルト」をリリースし、『New Music Wednesday』のカバーを飾りました。タイトルの“ビーナスベルト”とは、日の出前や日没直後に太陽と反対側の空に現れる、淡いピンク色の光の帯のこと。カップリング曲には會田茂一と長岡亮介という2人をプロデューサーに迎えた「おじゃまします」が収録されています。また、11月からは全国ツアー 『AIMYON TOUR 2025+ “ヘブンズ・ベーカリー”』 がスタート。宮崎を皮切りに、単独ライブ未踏の地を巡る全7公演となります。

(あいみょんの新しいアー写もピンクとブルーが溶け合う“ビーナスベルト”の空を背景をイメージされていますね。その幻想的な情景をモチーフに、失恋の痛みを抱えながらも、忘れられない相手との再会に揺れ動く心情を描いたラブソングになっています)

凛として時雨「Loo% Who%」

凛として時雨が、ニューEP「Lost God of SASORI」をリリースしました。全4曲入りの本作は、イギリス・ロンドンでの制作を経て完成。ミックスはRomesh Dodangoda(ロメシュ・ドダンゴダ / Bring Me The Horizon、Motorheadなどを手掛ける)とTK、マスタリングはMetropolis StudiosのStuart HawkesとTKが担当しています。EPに収録されている「Loo% Who%」は、TVアニメ『グノーシア』のエンディングテーマ。また凛として時雨は全国ツアー『凛として時雨失神蠍 TOUR 2025』を今月末から開催。12月27日には約12年ぶりとなる日本武道館公演を予定しています。

(凛として時雨は人気アニメのテーマソングを多数手がけてきたこともあり、海外での人気も高いアーティストです。日本に次いでアメリカに多くのリスナーがいます。EPの4曲はそれぞれが異なる世界を持ちながらも、4つの視点から描かれる感情の風景が重なり合っているようにも受け取れますよね)

MEI SEMONES「Kurayami/Get used to it」

Mei Semonesがニューシングル『Kurayami / Get Used to It』をリリースしました。メイ・シモネス(Mei Semones/芽衣シモネス)は、アメリカ出身で、日本人の母を持つシンガーソングライター。​今年2025年5月には、初のフル・アルバム『Animaru』をリリース、新潟・苗場スキー場で開催された『FUJI ROCK FESTIVAL ’25』に登場しています。

(4歳でピアノを始め、11歳でエレクトリック・ギターに転向。高校でジャズ・ギターを弾いた後、バークリー音楽大学でジャズを中心にギター演奏を学んでいます。「Jazz and Bossa Nova-influenced Indie J-POP(ジャズとボサノヴァにインスパイアされたインディーJ-POP)と自身の音楽を表現していますが、そういうルーツ、キャリアから…日本とアメリカにルーツを持つので、英語も使いながら日本語の歌詞がすごい印象的ですね。アルバムのリリースタイミングで番組でもピックアップしました。Spotifyではインディーを担当しているエディターの中で大きく注目されていて、インディー系の主要プレイリストでガッツリピックされてます。このアルバムも『Lorem』、『Indie Shuffle』でカバーを飾りました)

REJAY and A.G.O「HAZY(Prod. A.G.O)」

REJAY が新曲「HAZY(Prod. A.G.O)」をリリースしました。REJAYは北海道・ニセコ出身のシンガーで、オーストラリア人の父の影響で、幼少期から様々なジャンルの音楽に触れて育ち、13歳から作詞作曲を始め、YouTubeにアップしたカバー動画がNulbarichのJQの目に留まり、JQのプロデュースのもとで活動を始めています。Nulbarichの JQ が初めてトータルプロデュースを手がけるアーティストとしても注目を集めています。

今年は 『FUJI ROCK FESTIVAL ’25 』にも出演、さらにSpotifyの『台湾バイラル・トップ50』では「Too Late」「Meant to Be」「Remedy」の3曲が同時にランクインするなど、国内外で注目を浴びています。今作「HAZY」は、SIRUPやBE:FIRST、Furui Riho、佐藤千亜妃などを手がけるプロデューサー A.G.O をサウンドメイカーに迎え、制作されています。Spotifyでは日本の女性アーティストの歌を特集するプレイリスト『Women’s Voice』のカバーを飾っています。

文=竹内琢也、Y.SHOGO


『New Music Wednesday [Podcast Edition]』とは……

毎週水曜日に、その週リリースされた注目の新曲を中心に更新される、Spotifyのプレイリスト『New Music Wednesday』をさらに深掘りするSpotify公式ポッドキャスト。この番組をチェックすると話題の新曲をいち早く、そして詳しく知ることができて、今の音楽シーンがまるわかりに。あなたの通勤、通学、スキマ時間に無料で聴くことができるので是非チェックを。また番組では、Spotifyアプリの「Q&A」からメッセージやリクエストも募集中。あなたのオススメ曲や思い出ソングが紹介されるかも!? 番組への感想やリクエストはSpotifyのコメント機能から投稿を!

@musicman_nusicman