広告・取材掲載

広告・取材掲載

ACIDMAN、宮泉銘醸「冩樂(しゃらく)」との日本酒コラボレーションふたたび 『This is ACIDMAN 2025』日本武道館公演で受注販売

アーティスト

SPICE

Musicmanのプレイリストを再生

  • Spotifyで聴く
  • Apple musicで聴く
ACIDMAN

ACIDMAN

ACIDMANが10月26日(日)に開催する『This is ACIDMAN 2025』日本武道館公演を記念し、日本酒ブランド「冩樂(写楽)しゃらく」とコラボレーションすることを発表した。

「冩樂」は、『SAKE COMPETITION』『ISC』などのコンクールで多数の賞を受賞している、福島県の宮泉銘醸による日本酒ブランド。ACIDMAN主催の音楽フェス『SAI 2022』開催時には、大木伸夫(Vo./Gt.)が共に生産に携わった福島県北会津産コシヒカリ「一粒談笑」を使った「冩樂」が販売された。

今回のACIDMANと「冩樂」のコラボレーションでは、酒造好適米「夢の香」を使用。「夢の香」は福島県が開発した酒米で、コシヒカリとは全く異なる栽培方法で種籾から稲穂になるまで四六時中目をかけ、丹精込めて育てられたもの。大木も現地に赴きその成長を見守っており、等級検査において最高品質となる一等米の評価を獲得しているという。

写楽×ACIDMAN”冩樂”純米吟醸 夢の香うすにごり 一回火入れ ※イメージ

写楽×ACIDMAN”冩樂”純米吟醸 夢の香うすにごり 一回火入れ ※イメージ

写楽×ACIDMAN”冩樂”純米吟醸 夢の香うすにごり 一回火入れ ※イメージ

写楽×ACIDMAN”冩樂”純米吟醸 夢の香うすにごり 一回火入れ ※イメージ

宮泉銘醸と同じ福島県で300年の歴史を持つ大堀相馬焼「松永窯」との酒器コラボも決定。ろくろで一つひとつ丁寧に製作された、大堀相馬焼「黒照(クロテラス)」の平盃と片口徳利を販売。「黒照(クロテラス)」は、宮城県石巻市雄勝町の伝統工芸品「雄勝硯」に使われる雄勝石を砕いて釉薬にし、大堀相馬焼の土にかけたものをじっくりと焼き上げたものだ。

『This is ACIDMAN 2025』日本武道館公演の会場では、「冩樂」の受注販売受付と、平盃・片口徳利の数量限定販売を実施する。

関連タグ

関連タグはありません