広告・取材掲載
MPAは、2023年度の音楽著作権管理者養成講座を6月22日に開講した。今回は、過去最多となる240名の受講生が参加、昨年同様、スクーリングとオンライン配信を併用したハイブリッド形式で実施、開講当日は、120名の受講生が会場で受講した。 稲……
2023年6月23日 18:03
コンサートプロモーターズ協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会は、偽サイトや偽SNSアカウントの拡散防止と注意喚起のために特設サイト「音楽ファンを狙う【偽サイト・偽SNSアカウント】にご注意下さい!」を公開した。 ……
2023年6月13日 10:22
世界最大級のロイヤリティフリーのストックミュージックサービス「Audiostock」を運営し、音楽コンテンツ流通のDXを推進するオーディオストックは、日本音楽出版社協会へ準会員として入会したことを発表した。業界団体への入会により、音楽クリエ……
2023年6月8日 11:59
MPA(日本音楽出版社協会)は、2023年度音楽著作権管理者養成講座の募集を、来る3月20日より開始する。 本講座は、著作権法の基礎知識や判例、音楽出版社の具体的な業務、著作権管理事業者に関する内容から、音楽配信やライブ、アニメ、SNS・Y……
2023年3月14日 18:21
MPA(日本音楽出版社協会)は、2022年度のMPA賞を発表した。この賞は、音楽の著作物の創作活動に対する顕彰事業としてJASRAC、NexToneからの著作物使用料の分配額が最も多かった楽曲を管理する音楽出版社を表彰するもの。 分配対象期……
2022年12月8日 11:28
日本音楽出版社協会(MPA)と日本レコード協会(RIAJ)は、合同寄附講座「AI時代のエンタテインメントビジネスと著作権」を秋学期より東京・電気通信大学にて開講する。 本講座は情報理工学域全類(1〜4年)の学生を対象に、音楽、放送、アニメ、……
2022年9月29日 16:43
8月23日に文化庁より示された、私的録音録画補償金の新たな対象機器としてブルーレイディスクレコーダーを指定する著作権法施行令の改正案について、日本レコード協会を含む権利者19団体は連名で「今回の指定は、音楽や映像のクリエーターに適切な対価を……
2022年9月9日 17:36
コンサートプロモーターズ協会(ACPC)は8月30日、オフィシャルサイトにて音楽4団体座談会「失われた2年半、私達がやってきたこと これからもやり続けなくてはいけないこと」を公開した。 2020年2月末以降、かつてない苦境に追い込まれたライ……
2022年8月31日 11:30
MPAは、2022年度の音楽著作権管理者養成講座を6月23日に開講した。今年は、過去最多となる211名の受講者が参加しており、昨年同様、スクーリングとオンライン配信を併用したハイブリッド形式で開催。なお、スクーリングでは当面の間、定員数を8……
2022年6月27日 17:03
MPA(日本音楽出版社協会)は6月17日東京・明治記念館において2022年度定時総会を開催。2021年度事業報告、同決算報告、定款変更、任期満了に伴う役員選任について審議を行った(委任状含む198社が出席)。 第1号議案「2021年度事業報……
2022年6月20日 17:14