韓国エンターテックスタートアップ・BIGCが日本法人を設立、K-POP公演市場を中心に全方位に事業を推進

グローバルエンターテインメント、コンサート市場をターゲットにした韓国のエンターテックスタートアップのBIGCは、日本法人「ビックジャパン」を設立し、日本でのK-POP公演およびJ-POPアーティストのIP基盤事業を本格化すると発表した。
BIGCは世界225ヶ国で使用されているグローバルエンターテックプラットフォームで、ユーザーの約80%が海外のファンであり、そのうち日本のファンが15%と、日本進出の重要性が高いと判断。また、「K-POPで検証されたオールインワンデジタルベニューモデルを基盤に、日本市場に合わせた現地化戦略を推進する予定」とし、「オフライン公演とグローバルリアルタイムストリーミング、ファンダムコマースから広告までオールインワン収益モデルを提供する」としている。
BIGCはオールインワン デジタルベニュー(All-in-one Digital Venue)を掲げ、グローバルエンターテインメント業界初のチケット予約、AIライブ、AIファンインタラクション、映像OTT、コマース、ファンデータ分析など公演およびアーティストIPのオンライン必須BMを統合し、ワンストップで提供している。
チェン・ベクシ、テミン、INFINITE、ベンベン、パク・ヒョンシク、チョン・ヘインなど100以上のアーティストのグローバル公演を成功させ、K-POP IP収益化モデルを証明。昨年からはK-ドラマ俳優のファンミーティング、グローバルストリーミングコンサートなどを拡大し、大衆文化全般に範囲を広げている。
ビックジャパンでは日本でのK-POP公演市場を中心に、コンサート・ファンミーティング・放送コンテンツ・ファンダムプラットフォームなど全方位に事業を推進。東京と大阪を中心とした大型コンサート企画および開催をはじめ、BIGCプラットフォームを通じてリアルタイムグローバル中継、ファンインタラクション、グッズコマースなどオンライン連携事業の展開を予定している。
また、日本の放送局との共同コンサートの開催、授賞式IP共同制作、J-POPアーティスト対象のファンクラブ運営事業も推進予定。「BIGC PASS」の公演チケットからデジタルライブ、マーチャンダイジングを結合したプレミアムモデルからグローバル連動型コマースまで含んだ、複合プラットフォームの構築を目指す。
BIGC代表キム・ミヒ氏は「日本はグローバル公演市場の中で約4.5兆円の巨大市場を形成しており、BIGCのオールインワン デジタルベニュー(All-in-one Digital Venue)モデルでK-POPで検証されたモデルを日本市場に拡大する」と述べ、「特にK-POPを超えJ-POPアーティスト、日本現地公演のオンライン収益化およびグローバルファンダム確保を全面的に支援する」と述べた。
広告・取材掲載