広告・取材掲載

広告・取材掲載

[ kei ]、静寂と啓示の二面性 12/22 渋谷ストリームホールでスタイル異なる2部構成ワンマン開催

アーティスト

[ kei ](BAROQUE/Gt)が、クリスマス直前の12月22日、東京の縁深い地、渋谷ストリームホールにて、スタイルがまったく異なるワンマンライブを昼と夜の2部構成で開催する。

Musicmanのプレイリストを再生

[ kei ]がこの会場でワンマンを実施するのは2年ぶりであり、本公演が[ kei ]にとって、自身の2025年の活動を締め括るラストライブとなる。

今回、昼夜に分けて行われる2公演。まず、昼公演となる【1st STAGE】のタイトルは「DIVINITY IN SILENCE」(直訳:“静寂に宿る神性”)である。

これまで、バンド活動と並行して、「4 deus.」「utopia.」という全編インストで構成した作品を、彼が圭名義でリリースしていることは周知の事実だろう。この作品群で、従来のギタリストが制作してきたギターインストからは想像がつかないような音の空間や世界観を持ったサウンドを創作し、ギタリストという枠組みを飛び越えて、サウンドクリエーターとしても異彩を放っていった[ kei ]。

今回の昼公演では、久しぶりに彼の貴重な“インストスタイル”のライブを観ることができる。この公演を見逃すと、今後いつこのスタイルのライブが観られるかはまったく分からない状況だ。【1st STAGE】は、静謐な世界の中、自然界、さらには人間の深層心理に潜んでいる神聖なものに耳を傾け、それを[ kei ]のギターを中心にしたインストゥルメンタルサウンドで紡いでいく彼のヴォーカルレス公演の魔力と魅力を、生で存分に体感できる絶好のチャンスとなる。会場で、音の中に瞳をそっとこらしていくと、言葉や声なきサウンドの語り掛けにきっと出会えるだろう。

そして、そのあとは同会場で夜公演となる【2nd STAGE】が待ち構えている。こちらは「REVELATION IN VOICE」(直訳:“声に宿る啓示”)というタイトルがつけられている。

ソロになって以降、本格的にセンターステージに立ち、ヴォーカリストとして歌うようになったが、【2nd STAGE】では自身が歌うことを想定して創作した「MIRACLE」を始め、連続リリースした「LADY BLUE」、「THE CURSE」、「PIXIE」、さらにこれらに続く新曲などを軸に、昔のソロ曲、BAROQUEのカヴァーなどを交えた楽曲たちを、フロントマンとしてアクティブにパフォーマンスしていく。自身の声に言葉をのせて歌い放つという表現が加わったそのとき、【1st STAGE】のサウンドが語りかけてきたことは何なのか。その真実が、さらに明らかになっていくことだろう。

[ kei ]が織りなす音楽世界、その構造を静と動、沈黙と声――、対をなす2つのSTAGEに分けて行う公演は、2021年にも同会場で(<THE ELEGY-夜明けの明星ー>と題して)開催されたことがある。あれから4年半。アーティスト表記は[ kei ]へと変わり、楽曲も増えた。

今回の公演のサポートメンバーも、あの当時から変わらない高松浩史(Ba/The Novembers/Petit Brabancon)、植木健象(Dr)に、クロサキヒロミ(Pf)、鬼塚康輔(Sx)という2人が加わっている。

2025年は、この新しいメンバー編成でマンスリーライブ<LIVE 2025「FIFTH DIMENSION」>を立ち上げ、月ごとにテーマを変え、演出、選曲、映像、香りなどを使って、多次元で新たなライブ、サウンド空間を次々と提示していった[ kei ]。

12月22日に行う今年を締め括る2公演を通して、音(1st STAGE)と歌(2nd STAGE)が融合したとき、その先にまだ見ぬ未来の姿が浮かび上がるはず。

気になる本公演のチケットは11月14日21:00から(FC【SYNERGY】PREMIUM会員先行)受付が始まる。今回の公演は花道付きのスペシャルステージになることも明らかになっているので、チケットを選ぶ際にはぜひ参考にしてもらいたい。

また、ライブ音源CD配布などここでしか手に入らない豪華な特典が付くため、そちらもチェックした上でチケットを選んで欲しい。

ポッドキャスト概要:

Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り

「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。

Spotifyでポッドキャストを聴く

プレイリスト概要:

記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち

月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!

Spotifyでプレイリストを聴く
@musicman_nusicman