広告・取材掲載

広告・取材掲載

Kvi Baba、CHO CO PA、カメレオン・ライム・ウーピーパイのアニメ『ONE PIECE』主題歌など今週注目の新作を深掘り!『New Music Wednesday [Podcast Edition]』

アーティスト

SPICE

音楽ニュース!共通プレイリストを再生

  • Spotifyで聴く
  • Apple musicで聴く

話題の新曲を最速で知れる、Spotifyの人気プレイリスト『New Music Wednesday』を、ナビゲーターの竹内琢也が深掘りするプログラム『New Music Wednesday [Podcast Edition]』。『NMW』リストイン楽曲&今週の注目ニュースを深堀り! このSPICEでは同番組で紹介されている、プレイリストだけでは知ることのできないエピソードやSpotifyのエディター(プレイリストを構成している人たち)のこだわりをピックアップして掲載。

今週カバーを飾ったのは、Kvi Baba! CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUINや、ziproomのEPをはじめ、カメレオン・ライム・ウーピーパイのアニメ『ONE PIECE』エッグヘッド編の新エンディング主題歌「PUNKS」、Daichi Yamamotoを迎えた勢喜遊 & Yohji Igarashiの新曲「Tombo」など夏を彩る新作をピックアップ&この1週間の気になる音楽ニュースも深堀り! さらに、ORANGE RANGEへのショートインタビュー(18:33〜)もお届け!アーティストのライブやフェス情報も掲載しているので要チェックだ。番組への感想やリクエストはSpotifyアプリのコメント機能から投稿を。

Kvi Baba「I Like it」

Kvi Babaがニューアルバム『Shout Out to Jesus』をリリースしました。本作はヒットシングルや新曲を交えた全10曲構成で、先行で配信されSpotifyでもよく聴かれた「Friends, Family & God feat. G-k.i.d & KEIJU」(再生1億回突破)、「Luv Myself feat. AKLO & KEIJU」、「Ms. U feat. idom & SALU」なども収録されています。アルバムはBACHLOGICが全曲のプロデュース/ミックス/マスタリングを手掛けています。8月28日の武道館ワンマンは、キャリアにおける新たな節目を飾る一夜となりそうです。

(Spotifyでは昨年Jヒップホッププレイリスト『+81 Connect』の年間ランキングにこの3曲、「Friends,Family&God(feat.G-k.i.d&KEIJU)」「Luv Myself(feat.AKLO&KEIJU)」「Ms.U(feat.idom&SALU)」がランクイン!「Friends,Family&God(feat.G-k.i.d&KEIJU)」は千葉雄喜「チーム友達」、YENTOWNの「不幸中の幸い」に次ぐ3位でした。リスナー層としては10代後半から20代前半のヒップホップヘッズのメイン層から強く支持されています。

そして「+81 Connect」のようなヒップホッププレイリストだけでなく「都会の空と音楽と」や「元気Booster」といったポップスを中心としたプレイリストからも聴かれている点に、ファン層の広さを感じさせますね。今年1月1日には「City Love City Love City Love」がリリースされ、1月度のBuzz Trackerにも選出されました。ちなみに「City Love City Love City Love」には<2番出口を出た所で会おう。駅は九段下で。>という歌詞がありますが、今年1月、Zepp DiverCityでの公演中に初の日本武道館ワンマン(8月28日(木)開催)を発表。武道館の予告歌詞でした)

CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN「​リンゴ追分」

CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUINがニューEP『Cho Co Pa : East Asia Oldies Ep』をリリースしました。Spotifyが2024年に躍進を期待する次世代アーティスト『RADAR: Early Noise 2024』にも選出された3人組バンド、CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN(メンバーで、細野晴臣さんのお孫さんでもある細野悠太は、シャッポでの活躍でも番組でピックアップしています。CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUINは7月に細野晴臣さんとロンドンで共演。それもあるのか、現在イギリスは海外リスナー数#3入りしています。イギリスでのリスナー数はこの一ヶ月でぐっと伸びています。結構海外リスナーが多く、海外ユーザー向けに作られたプレイリストからのリスナーも多いですし、あとはSpotifyのUSチームのプレイリストシリーズからも再生も多く、海外への広がりはまだまだ可能性が大きそうです)

今作はカバーEPで、日本を中心とした東アジアOldiesのカバー5曲が収録されています。エレクトロニカ、アマゾン先住民の音楽に関連深いアントニオ・ロウレイロをフィーチャーした「おかっぱ頭」、台湾民族楽器で奏でる「雨夜花」(台湾の民謡でテレサ・テン、日本でも夏川りみ、一青窈などによりカバー)、「いい湯だな」、「日本全国酒飲み音頭」、「リンゴ追分」(美空ひばり)といったジャパニーズオールディーズをCHO CO PA CO CHO CO QUIN QUINがカバーしています。

ziproom「​3layer」

ziproomがニューEP「2CITIES」をリリースしました。Spotifyが2025年に躍進を期待する次世代アーティスト『RADAR: Early Noise 2025』にも選出された神戸を拠点に活動するArichとShimonによる2人組・ziproom。今作は先行で配信されたロンドンを拠点に活動するラッパー・SamRecks(サム・レックス)をフィーチャーした「Katsushika」や「MINT」を含む全5曲を収録。「3layer」には『RADAR: Early Noise 2024』アーティストでもあるJUMADIBAが参加しています。エレクトロニックとヒップホップをベースに、多彩なジャンル感を融合させたプロダクションと、ミニマルで洗練された質感が際立つ作品です。Spotifyではヒップホッププレイリスト『+81 Connect』のカバーも飾っています。

(ヒップホップを軸に、エレクトロやダンスミュージック、実験音楽など多様なジャンルを柔軟に取り込んだサウンドが特徴。昨年リリースされた「Dive」はSpotifyバイラル50で日本、韓国、ベトナム、マレーシア、ナイジェリアの5カ国で上位にチャートイン。SNSを中心にグローバルな広がりを見せました。このグローバルバイラルヒットを経て中国ツアーを成功させ、『POP YOURS 2025』に出演、『SUMMER SONIC 2025』への出演も予定されており、ライジングアーティストですね。7月にはロンドンを拠点に活動するラッパー・SamRecksをフィーチャーした楽曲をリリースして番組でピックアップしました)

カメレオン・ライム・ウーピーパイ「PUNKS」

カメレオン・ライム・ウーピーパイが新曲「PUNKS」をリリースしました。『Spotify RADAR:Early Noise 2021』アーティストでもあるカメレオン・ライム・ウーピーパイ。今作はTVアニメ『ONE PIECE』エッグヘッド編の新エンディング主題歌で、8月10日放送のエピソードからオンエアが始まり、同日に東京ビッグサイトで開催された「ONE PIECE DAY ’25」SPECIAL LIVEにも出演し、いち早く披露。)翌8月11日にデジタルシングルとしてリリースされています。メンバーのChi-は今回の抜擢について「ONE PIECEのエンディングを担当するなんて想像したことも無く、なぜ私達が!? と驚愕しました。昔から漫画もアニメも見ていたので最高に嬉しかったです。世界中で愛されている作品なので責任重大だ! と思いましたが、選んで頂いたからにはいつも通り楽しんで未来のピパピポ感と人間味を意識して制作しました。頭がパンクするほど考え愛を込めました。後は皆で踊るだけです! 準備はもーいーかい?」 とコメント。Spotifyでは日本のエレクトロミュージックの最先端に立つアーティストを特集するプレイリスト『エレクトロポリス』のカバーも飾っています。

勢喜遊 & Yohji Igarashi, Daichi Yamamoto「​Tombo」

King Gnu/MILLENNIUM PARADEのドラマー・勢喜遊と、DJ/プロデューサーのYohji Igarashiによるユニットが、Daichi Yamamotoを迎えた新曲「Tombo」をリリースしました。(勢喜遊さんのバンド・King Gnu、Daichi Yamamotoさんも『Early Noise』出身アーティストです。King Gnuは2019年、Daichi Yamamotoは2020年に選出されました。このユニットで『FUJI ROCK FESTIVAL’25』にも出演し、披露されました。プレイリストは『フジロック』プレイリスト、またダンスミュージック系の国内外プレイリストなどから再生されています。King Gnuとは全然異なるリスナー層から聴かれており、リスナーは60%以上が男性!)

7月にリリースされたファーストシングル「Say Less」に続く第2弾となる今作は、FUJI ROCK FESTIVAL ’25で初披露され、グライムやダブステップ、ベース・ミュージックを基調にしたハイエナジーかつ実験的な一曲。勢喜遊 & Yohji Igarashiは8月15日(金)、8月16日(土)に北海道にて開催される『RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO』への出演も決定している。Spotifyではジャンルに捉われない、オルタナティブなJ-Hip Hopを特集するプレイリスト『Alt J-Hip Hop』のカバーを飾っています。

文=竹内琢也、Y.SHOGO


『New Music Wednesday [Podcast Edition]』とは……

毎週水曜日に、その週リリースされた注目の新曲を中心に更新される、Spotifyのプレイリスト『New Music Wednesday』をさらに深掘りするSpotify公式ポッドキャスト。この番組をチェックすると話題の新曲をいち早く、そして詳しく知ることができて、今の音楽シーンがまるわかりに。あなたの通勤、通学、スキマ時間に無料で聴くことができるので是非チェックを。また番組では、Spotifyアプリの「Q&A」からメッセージやリクエストも募集中。あなたのオススメ曲や思い出ソングが紹介されるかも!? 番組への感想やリクエストはSpotifyのコメント機能から投稿を!

関連タグ

関連タグはありません