『のだめカンタービレ・クラシック・フェスティヴァル in KYOTO』開幕直前! 各プログラムを徹底紹介《Vol.4》5/5(日)オペラ&ミュージカルの名曲も

アーティスト

SPICE

(C)二ノ宮知子/講談社

(C)二ノ宮知子/講談社

「Kiss」(講談社)にて2001年から2010年まで連載された『のだめカンタービレ』は、天才的なピアノのセンスを持つ「のだめ」こと野田恵と、指揮者を目指す青年・千秋真一が繰り広げるラブコメディ。単行本全25巻が刊行され、2006年にはTVドラマ化、2007年にはTVアニメ化され人気を博した。連載20周年を記念して、2021年には全13巻で新装版が刊行、2023年には配信フェスとミュージカルも大好評のうちに終了した。

そして、ついにリアルなフェスティヴァル形式での公演が決定。『のだめカンタービレ・クラシック・フェスティヴァル in KYOTO』と題し、2024年5月3日(金・祝)~5月5日(日)の3日間、ロームシアター京都にて行われる。本企画について、各プログラムの詳細が明らかとなったので、改めて紹介していく。(文=神山薫)


第4弾の今回は、5月5日(日)のプログラムを【第3弾】に続いてご紹介する。

この日は、『のだめカンタービレ』の世界から少し離れ、より幅広くさまざまなクラシック音楽を楽しく聴ける人気のコンサートがオムニバスで揃えられ、1時間弱のプログラムが合計5つ、一日どっぷりとクラシック音楽のいろいろな楽しみ方を体験できるように構成されている。

メイン・ホールでは、『クラシカルLEGENDコンサート」が2つ開催され、人気声優と人気クラシック・ピアニストが異色の共演で、大作曲家のライフ・ストーリーをストーリー・テリングしながら、その音楽の魅力を生の演奏で披露。
最後は、ピアニストの石井琢磨と菊池亮太のコンビによる『躍るクラシック・コンサート』の最新版。心躍るクラシック音楽をテーマに様々な名曲を聴かせて人気となってきたシリーズである。この3つのプログラムの間に行われるサウス・ホールの2つのコンサートも、ユニークでクラシックの新しい魅力を凝縮した内容となりそうだ。

1つ目は、菊池亮太とBudoが意外にも“初めて”がっぷり四つに組んで、2台ピアノで展開する『ピアノの祭典』。Budoが得意のシューベルト/リスト編曲の「魔王」やリストの「ラ・カンパネラ」を披露すれば、菊池亮太も長年温め続けてきた「パガニーニ変奏曲」やドビュッシーの12の練習曲の中から弾く。サン・サーンスの組曲「動物の謝肉祭」から、ミステリアスな名曲「水族館」とショパン「革命のエチュード」さらにラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」第18変奏で、どんな共演を「魅せて」くれるのか楽しみである。

もうひとつは『クラシック紅白歌合戦』。人気急上昇中の男性ヴォーカルグループ「リアル・トラウム」の4名とメゾソプラノの川崎麻衣子、ソプラノ鈴木玲奈が、オペラからオペレッタさらにはミュージカルまで、歌ものクラシック150年の歴史を45分でたどる。

ピアノを務める藤川有樹が編曲した、今年没後100年となるイタリアのオペラ作曲家プッチーニの名歌劇『トスカ』を見事に編んだ「シンフォニック・メタモルフォーシス・オン・トスカ」を改めて本公演のために弦楽四重奏とピアノのために編曲。アリア「星の光りぬ」につなげた。

初演から来年150年となるビゼー作曲の『カルメン』からは、「闘牛士の歌」と「ロマの歌」を堺裕馬のバリトンと川崎麻衣子のメゾソプラノでお届けする。カルメンの後はプッチーニの『トゥーランドット』から、もはやオペラ・アリアと言えばこの曲と言っても過言ではない、「誰も寝てはならぬ」をリアル・トラウムの4名が歌う。

その後は、楽しいオペレッタの世界をご紹介。全員でヨハン・シュトラウス2世の代表的なオペレッタ『こうもり』からシャンパンの歌、そして、同じく『こうもり』から鈴木玲奈が妖艶にアデーレのアリアを歌う。そして、ウィーンで長く学び活動してきた高島健一郎率いるリアル・トラウムが、得意のレハールのオペレッタ『微笑みの国』のアリア「君は我が心のすべて」を全力で歌う。

そして、いよいよミュージカルの世界へ。20世紀最高の指揮者としても知られたバーンスタインの作品から、序曲の有名な『キャンディード』からその名旋律の「クネゴンテのアリア」を鈴木が歌う。そして名作『ウェストサイドストーリー』からメドレーで全員がお届けする。最後は、現代のミュージカルの巨匠アンドリュー・ロイド・ウェーバーの『レ・ミゼラブル』から「民衆の歌」で締めくくる。なんと血沸き肉踊るプログラムなのだろう。見逃せないプログラムである。

関連タグ

関連タグはありません

オススメ