広告・取材掲載

広告・取材掲載

「ミュージカル・クリエイター・プロジェクト」より、音楽部門・脚本部門作品の無料配信がスタート

アーティスト

SPICE

ホリプロが手掛ける、「ミュージカル・クリエイター・プロジェクト」より、新作2作品が本日2021年3月31日(水)より無料配信がスタートした。

昨年、新型コロナウイルス感染拡大のため全てのエンターテインメントがストップした。そんな中、ホリプロは、今こそ止まらず未来に向けて前進すべく“逆風の時こそ新しい挑戦を!”をテーマに、日本から世界に向けたオリジナルミュージカル創作を目指し、新たなクリエイターとの出会いの場となる「ミュージカル・クリエイター・プロジェクト」を始動させた。音楽・脚本の2部門で500以上の応募が日本国内のみならず、世界中から集まり、その中から選び抜かれた才能あるクリエイターを起用し新たな作品を文化庁が推進する文化芸術収益力強化事業の一環として発表することとなった。

『ギョロ 劇場へ』

『ギョロ 劇場へ』

ボイスキャスト(左から)柿澤勇人、 鹿賀丈史、 濱田めぐみ、 中村海琉   (C)ホリプロ

ボイスキャスト(左から)柿澤勇人、 鹿賀丈史、 濱田めぐみ、 中村海琉   (C)ホリプロ

一つ目は、すでに発表されている通り、音楽部門にて選出された岩城直也を起用し、「演劇」「劇場」の素晴らしさを改めて感じてほしいという願いを込めたオリジナルミュージカルショートムービーを制作。世界でも有数のこま撮りアニメーションを手がけるドワーフ(株式会社 xpd)が、ホリプロとタッグを組み、ミュージカルと映像のコラボレーションという新しいジャンルに挑戦。本日完成の報告と共にYouTubeでの無料配信がスタートする。

『ギョロ 劇場へ』場面写真

『ギョロ 劇場へ』場面写真

そして二つ目は、脚本部門とブロードウェイの作曲家とのコラボレーションで新作ミュージカルを創作。劇場での公演を目指して新作ミュージカルのパイロット版を制作、通常公開されることのないリーディングワークショップを公開する、という新しい形で作品を発表されることが本日解禁となった。
ブロードウェイの第一線で活躍するジェイソン・ハウランドの楽曲を使って、脚本部門で選出された横山清崇が新たな作品を生み出した。この新しい挑戦に鈴木瑛美子、加藤和樹、伊礼彼方、石川禅、樋口麻美、廣瀬友祐、May’n、小野田龍之介、髙橋颯、東山光明、五十嵐可絵、山﨑玲奈という豪華キャスト、次世代のスタッフが集結した。新作ミュージカルのリーディングワークショップは、今後の新作創作過程の新たな第一歩となる。

(上段左から)鈴木瑛美子、加藤和樹、伊礼彼方、石川禅 (中段左から)樋口麻美、 廣瀬友祐、Mayn、小野田龍之介(下段左から)高橋颯、東山光明、五十嵐可絵、山崎玲奈  (C)ホリプロ

(上段左から)鈴木瑛美子、加藤和樹、伊礼彼方、石川禅 (中段左から)樋口麻美、 廣瀬友祐、Mayn、小野田龍之介(下段左から)高橋颯、東山光明、五十嵐可絵、山崎玲奈  (C)ホリプロ

『PARTY』キャスト集合写真

『PARTY』キャスト集合写真

また、ワークショップの撮影方法は、自由視点映像及びマルチアングル映像をWEB配信出来る特許技術SwipeVideo(スワイプビデオ)の協力を得て、30台の携帯カメラを使用し撮影。視聴者がスワイプすることでWeb上やアプリで自由に視点をスイッチングしながら視聴出来、これはミュージカルでの撮影では世界初の試みとなる。同時に歌詞も公開され、ホリプロは、まさに生まれたての作品を観客と共に創り育てる、ということを目指している。なお、リーディングワークショップは本日より無料配信が開始される。

『PARTY』収録風景

『PARTY』収録風景

コロナ禍におけるホリプロが挑戦する新作創作は、より多くの方にエンターテインメントを届けたいという思いが込められ、また、未来に向けた新たな挑戦となる。一人での多くの方に届くことを願っていますとメッセージを送っている。

関連タグ

関連タグはありません