広告・取材掲載

広告・取材掲載

SYNCHRONICITY’21、今春の開催見送りを発表

アーティスト

SYNCHRONICITY

2021年の春に開催を予定していた「SYNCHRONICITY’21」の開催が見送りとなったことが明らかとなった。様々な可能性を状況に合わせて模索していたが、緊急事態宣言も延長される中で、安全と健康を最優先し、最終的に今年の春の開催を断念することになったという。

「SYNCHRONICITY」は、「CREATION FOR THE FUTURE」をテーマに毎年春に東京・渋谷で開催される都市型ミュージック&カルチャーフェスティバル。2020年は新型コロナウイルスの影響で7月にオンラインフェスを開催。その後も配信スタジオの観覧をイメージした360°の配信&有観客イベントを行っていた。

今後も音楽シーンに貢献できるよう可能な限りの試みに挑戦するとのこと。主催者コメントも発表された。

いつも「SYNCHRONICITY」を楽しみにしていただいている皆さま、本当にありがとうございます。今年の春に予定しておりました「SYNCHRONICITY’21」は、慎重に検討を重ねた結果、開催を見送ることにいたしました。「SYNCHRONICITY」は多数の会場で行う回遊型のフェスのため、通常のフェスやライブに比べてどうしても感染リスクが高くなります。そのため、入場者数を絞ったり、会場数を削減したり、オンラインでの開催など様々な可能性を状況に合わせて模索して参りましたが、緊急事態宣言も延長される中で、安全と健康を最優先し、最終的に今年の春の開催を断念いたしました。

昨年の開催中止を経て、今年こそはという想いで準備を進めておりましたので本当に悔しく残念です。そして、楽しみにしていただいていた皆さまには申し訳ない気持ちで一杯です。春の開催は見送りとなりましたが、今年はまだこれから。今後も音楽シーンに貢献できるよう「SYNCHRONICITY」として可能な限りの試みに挑戦して参ります。

なお、「SYNCHRONICITY’21」Tシャツ付チケット、「SYNCHRONICITY’21」ファストパス、ありがとうバナーのクラウドファンディングのリターンは、クラウドファンディング注意事項に記載の通り次回開催の「SYNCHRONICITY」へ引き継がせていただきます。

一刻も早く現在の状況が落ち着き、思う存分ライブミュージックを体感できる日が訪れることを心から願いながら。

「SYNCHRONICITY」主催者一同

ポッドキャスト概要:

Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り

「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。

Spotifyでポッドキャストを聴く

プレイリスト概要:

記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち

月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!

Spotifyでプレイリストを聴く
@musicman_nusicman