広告・取材掲載

広告・取材掲載

いつでもどこでもアートを楽しめる #おうちでポーラ美術館 公式サイト上にて公開

アーティスト

SPICE

#おうちでポーラ美術館

#おうちでポーラ美術館

ポーラ美術館は、いつでもどこでも美術に親しめるコンテンツを集めたページ「#おうちでポーラ美術館」を公式サイト上に公開した。

約30のコンテンツを、「みる」「よむ」「つくる」「ポーラ美術館を知る」の4つのメニューに分けて紹介。学芸員によるギャラリートーク動画や、子どもから大人まで楽しめるぬり絵など、 幅広いコンテンツによって美術を楽しむことができるほか、周囲の豊かな自然環境を活かしたコンテンツも用意している。

<みる>
展覧会や作品のみどころを、動画で紹介するメニュー。展覧会の魅力を学芸員が作品を見ながら紹介するガイドムービーや、展示室での作品展示だけでは伝えきれない、絵画や化粧道具のみどころを紹介していく。

<よむ>
画家や作品に解説を加えることで、より深く美術を楽しめることをめざしたメニュー。マンガや人物相関図などで、画家の人となりやアートの歴史、科学調査によって明らかになった作品の制作過程などを紹介していく。

<つくる>
気軽に手を動かして、つくりながら美術に親しむことができるメニュー。ぬり絵や切り絵の制作プロセスを紹介する動画など、親子で楽しめるコンテンツがそろっている。

<ポーラ美術館を知る>
ポーラ美術館について紹介するメニュー。ポーラ美術館が位置する富士箱根国立公園の自然や、美術館の舞台裏の仕事について紹介する。

なお、コンテンツは今後も追加されていく予定。

ポッドキャスト概要:

Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り

「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。

Spotifyでポッドキャストを聴く

プレイリスト概要:

記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち

月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!

Spotifyでプレイリストを聴く
@musicman_nusicman