「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2019」最優秀アーティストは星野源、史上初・四冠を達成

アーティスト

「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2019」が3月7日 東京・NHKホールにて開催された。

「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2019」は、スペースシャワーTVの視点で1年間の音楽シーンを総括し、様々な音楽コンテンツで功績をあげたアーティストとクリエイターに、感謝と敬意を込めて表彰するアワード。3月7日、NHKホールにて、ユースケ・サンタマリア、いとうせいこう、きゃりーぱみゅぱみゅの3名による司会のもと、全26部門の各賞を発表した。

2018年を代表する最優秀アーティスト賞「ARTIST OF THE YEAR」は、星野源が栄冠に輝いた。また、星野源は「BEST POP ARTIST」「ALBUM OF THE YEAR」も受賞し、さらに計50万票の一般投票によって決定した優秀アーティスト賞「PEOPLEʼS CHOICE」においても並みいるアーティストの中から2年連続で1位を獲得。

前年度からの活躍はもちろん、NHK連続テレビ小説主題歌ともなった「アイデア」も含むアルバム「POP VIRUS」はこれまでの日本のポップミュージックの概念を覆す傑作となり大ヒット。音楽シーンのトップに躍り出た功績が称えられ、主要賞三部門を含む本アワード史上初の四冠、本年で4年連続受賞の快挙となった。

「VIDEO OF THE YEAR」はRADWIMPS「カタルシスト」(監督:柿本ケンサク)が受賞。「BEST ACTIVE OVERSEAS」の発表と共に、最優秀ミュージックビデオ賞のダブル受賞が発表されると、突如サプライズでRADWIMPSが登場。会場は大いに湧き、二冠を祝福した。

2018年を代表する1曲に贈られる「SONG OF THE YEAR」は前年度に引き続き音楽シーンを席捲しYouTubeでの再生回数驚異の3億2000万回を突破するなど、社会現象と化した米津玄師「Lemon」が受賞。米津玄師は昨年に続き 「BEST MALE ARTIST」も受賞し二冠を獲得。会場には本人から喜びの声が届いた。

授賞式は、STUTSのパフォーマンスから、MCも務めるきゃりーぱみゅぱみゅが登場し「音ノ国」のパフォーマンスで幕を開けた。その後各部門の受賞者らが続々とライブを披露。

昨年大躍進し、「BEST BREAKTHROUGH ARTIST」を受賞したNulbarich、今や幅広い世代に支持されるロックバンドとなり「BEST ROCK ARTIST」を受賞したWANIMAは、代表曲「シグナル」と新曲「アゲイン」を披露。続いて「BEST GROUP ARTIST」は[ALEXANDROS]が受賞。「アルペジオ」、「Mosquito Bite」の2曲を披露し、熱いパフォーマンスで会場を大いに沸かせた。

2018年、紅白歌合戦に初登場、武道館単独公演を果たしたあいみょんはロングヒットを記録している「マリーゴールド」「今夜このまま」の2曲を披露し「BEST CREATIVE WORKS」を受賞した。なお、米津玄師「Lemon」、あいみょん「マリーゴールド」などのミュージックビデオを手がけた監督、山田智和は「BEST VIDEO DIRECTOR」を受賞し、2018年のミュージックシーンを“視覚”で支えた貢献者となった。

また、今年デビュー30周年を迎える東京スカパラダイスオーケストラが登場し「Paradise Has NO BORDER」を演奏すると、サプライズ ゲストとして宮本浩次が登場。話題となったコラボレーション楽曲「明日以外すべて燃やせ feat. 宮本浩次」を披露しこの楽曲で「BEST COLLABORATION」を受賞。貫録のステージを繰り広げた。

「BEST MUSIC FILM」を映画『Sounds Like Shit: the story of Hi-STANDARD』が受賞したことを受け、監督の梅田航と共に横山健(Hi-STANDARD)がサプライズ登壇。その後も音楽シーンを網羅すべく幅広いジャンルの受賞者が続々登壇、宇多田ヒカル、SEKAI NO OWARIからも喜びのメッセージが届くなど会場は終始、感動とサプライズに満ちたものとなった。

そして授賞式のラストは、アワード史上初の四冠に輝いた星野源が登場。3,500人のオーディエンスを前に「Pop Virus」、「Week End」の2曲を披露し、会場のボルテージは最高潮に。4時間にもわたる授賞式を大興奮のままに締めくくった。

この授賞式の模様はスペースシャワーTVでの生中継に加え、uP!!ライブパスで生配信され、会場・テレビからだけではなくインターネットを通じ共有することで、多くの音楽ファンと一体となり平成最後の年を彩った音楽シーンを振り返ることで、改めて音楽とそれを取り巻くクリエイティブの素晴らしさに感謝し、感動で胸が熱くなる一夜となった。

オススメ