広告・取材掲載

広告・取材掲載

坂本龍一、32歳の肖像 幻のドキュメンタリー「東京の音」40年の時を経て劇場公開 貴重な80年代の東京と創作過程が蘇る

アーティスト

今回、解禁された本予告映像は、エリザベス・レナード監督が日本で購入したという、当時流通していたスペースガンにも似た”音の鳴るおもちゃのカメラ”を渡された坂本が興味深そうにもてあそぶ即興的なシーンから始まり、1984年5月・当時 32 歳だった坂本の姿を、東京、そして街に溢れる<音>とともに映し出す。

Musicmanのプレイリストを再生

当時の日本と音楽の関係について、坂本は「音楽というのは非日常的な時間のために作られたと思うんだけども、現在の日本のように至る所に音楽があるということは、裏を返せば“非日常的な時間が日常的に続いている”というふうに言えるんじゃないかな」と語る。

そして制作の只中であった「音楽図鑑」をオンキョー・ハウスのスタジオでレコーディングする場面では、Fairlight CMI デジタルシンセサイザーを使ってサンプルやループを作り出し、それらがモニター上で視覚化される様子も披露される。また、演奏シーンも豊富に収められ、「音楽図鑑」に収録されている「M.A.Y. IN THE BACKYARD」や、1988年に日本人として初めてオリジナル作曲賞を受賞した、映画『戦場のメリークリスマス』のテーマ曲<Merry Christmas Mr. Lawrence(メリー・クリスマス ミスター・ローレンス)>をピアノで奏でる姿、そしてYMOの散開コンサートの映像や、当時の妻であった矢野顕子と坂本が自宅のグランドピアノで「東風」を連弾するシーンが映し出される。街頭ビジョン、家電量販店、改札、電車、祭のお囃子、パチンコ屋、ストリートで踊る人々……さまざまな東京を背景にした坂本龍一、そして彼が見つめた〈東京の音〉を感じることのできる映像となっている。

「フランスのテレビ番組のためにドキュメント・フィルムを撮らせてほしい」。1983年、デヴィッド・シルヴィアンのレコーディングに立ち会うため、ベルリンに滞在していた坂本龍一のもとを訪れた監督、エリザベス・レナードはこう告げた。

それから 1984年5月。坂本が 4 枚目のソロアルバム「音楽図鑑」を制作し始めた頃、東京でわずか 1 週間という短期間で撮影が行われた。レナード監督を含めた 5 名のフランス人スタッフは、日本という国を、東京という街を、そして坂本龍一という音楽家を記録した。完成後の1985年にはロッテルダム、ロカルノ、サンパウロなどの国際映画祭で上映され、日本では同年6月9日に第 1 回東京国際映画祭で上映された。

1986年、フランスでテレビ放映されたのち、発売された VHS と DVD も長らく入手困難な状況が続いていたが、近年になり倉庫に眠っていた 16mm フィルムが発見され、修復を経てデジタル化が実現した。今年1月17日、坂本の誕生日に開催された「坂本龍一|Birthday Premium Night 2025」で特別上映が行われた際には、チケットがわずか2時間で完売した。

この60分余りの映像には、坂本の貴重なインタビューやスタジオでのレコーディング風景に加え、彼が出演した CM、YMOの散開コンサート、大島渚監督「戦場のメリークリスマス」(83)の印象的な一場面などが収められている。

渋谷スクランブル交差点、新宿アルタ、原宿の竹の子族……

80年代の息づくような東京の景色とともに映し出されるのは、幼少期の記憶、変わりゆく文化と社会、創作のプロセス、そして自らが追い求める音楽について語る、当時 32 歳の坂本の姿だ。育った街に耳を澄まし、時代の流れを感じながら、彼はどのような未来を見つめていたのか̶̶今もなお人々の心に生き続ける世界的音楽家・坂本龍一、若き日のポートレートを通して《東京の音》を体感できる幻のドキュメンタリーが、約 40年の時を経てついに劇場公開を迎える。

なお、ムビチケカード&ムビチケオンライン券は 11月21日より発売となる。ムビチケカード購入者特典は、新宿アルタの大型ヴィジョンをバックに立つ坂本の場面写真をあしらったオリジナルポストカードとなっている。

公式サイト https://tokyomelody.com/
公式 X https://x.com/TokyoMelody_4K

ポッドキャスト概要:

Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り

「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。

Spotifyでポッドキャストを聴く

プレイリスト概要:

記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち

月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!

Spotifyでプレイリストを聴く
@musicman_nusicman