広告・取材掲載

広告・取材掲載

Spotify、サマソニとのコラボステージを「Spotify Stage」として展開決定「RADAR:Early Noise」「+81 Connect」の世界観を体現

アーティスト

AKASAKI

世界で6億7,800万人以上のユーザーが利用するオーディオストリーミングサービスSpotifyは、日本最大級の都市型音楽フェスティバル「SUMMER SONIC」との共同プロデュースにより、3年連続となるコラボレーションステージの実施を決定した。

AKASAKIの音楽を再生

今年からステージ名称を「Spotify Stage」にリニューアルし、8月16日と17日に幕張メッセで開催されるサマソニ東京にて、Spotifyの2つの人気プレイリスト:「RADAR:Early Noise」と「+81 Connect」の世界観を体現したステージが展開される。

Spotifyが躍進を期待する次世代アーティストをピックアップする「RADAR:Early Noise」からは、AKASAKI、ziproom、CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN、PASTASTA、Billyrrom、ブランデー戦記、Mega Shinnosuke、Lavt、reina(reina(w.a.u BAND Set)x TRIPPYHOUSINGとしての出演)、レトロリロンに加え、本プレイリストなどを基軸にリスナーベースを大きく伸ばしているKaneee、Chilli Beans.、muqueの計13組の個性豊かなアーティストが登場し、ステージを彩る。

2日目となる8月17日には、J-Hip Hopカルチャーの最前線を牽引する人気プレイリスト「+81 Connect」が、昨年に続き終盤でステージをジャックする。次の時代のJ-Hip Hopシーンを切り拓くElle Teresa、JP THE WAVY、swettyの3組が出演し、鮮やかなマイクリレーでラスト+81分を次々にコネクトしていく。

Spotifyは、2016年秋に日本でサービスを開始して以来、オフラインとオンラインの双方で音楽ファンとアーティストとの新しい出会いを創出してきた。2017年からは、国内の新進アーティストをプレイリストやイベントなどを通じて音楽ファンにいち早く紹介し、リスナー基盤の形成をサポートするプログラム「Early Noise」を展開しており、多くのアーティストが大きく飛躍を遂げた。2020年春にはグローバルプログラム「RADAR」との連携を開始し、「RADAR:Early Noise」としてさらなるスケールアップを果たしている。これまでに選出したアーティストは80組を超え、選出年度以降も継続してアーティストがリスナーを広げ、ファンとのつながりを深められるようサポートしている。

2023年から始まったサマソニ東京での「Spotify RADAR:Early Noise Stage」では、新しい学校のリーダーズ、imase、LANA(2023年)、Omoinotake、TOMOO、なとり(2024年)などの注目アーティストが出演した。昨年DAY1の締めくくりを飾る新企画として登場した「+81 Connect Live: after hours」では、kZmのステージにAwichをはじめとするYENTOWNのメンバーが揃って客演するなど、サプライズ演出が話題を呼んだ。

なお、サマソニ出演アーティストの楽曲はSpotify公式プレイリスト「SUMMER SONIC 2025」、またサマソニSpotify Stage出演アーティストの楽曲は、Spotify公式プレイリスト「Spotify Stage in SUMMER SONIC 2025」にて楽しむことができる。

プレイリスト情報

サマソニ出演アーティスト
Spotify公式プレイリスト「SUMMER SONIC 2025

サマソニSpotify Stage出演アーティスト
Spotify公式プレイリスト「Spotify Stage in SUMMER SONIC 2025

関連タグ