広告・取材掲載

広告・取材掲載

皿屋敷伝説と「リング」シリーズの貞子がコラボした新作歌舞伎を3週間限定で配信 片岡愛之助、今井翼らが出演 

アーティスト

SPICE

日本怪談歌舞伎 貞子×皿屋敷『時超輪廻古井処』

日本怪談歌舞伎 貞子×皿屋敷『時超輪廻古井処』

大阪松竹座にて2022年10月に上演された、怪談と現代のホラーが融合した、日本怪談歌舞伎 貞子×皿屋敷『時超輪廻古井処』(Jホラーかぶきときをこえりんねのふるいど)。この度、歌舞伎オンデマンドにて11月21日(月)昼12:00より3週間限定で配信されることが決定した。

本公演は、歌舞伎作品に登場する“皿屋敷伝説”と、ホラー映画の金字塔「リング」シリーズの怨霊のキャラクター・貞子がコラボレートした、松竹とKADOKAWA が手掛けた新作歌舞伎。

脚本・構成を務めるのは、『NARUTO』『風の谷のナウシカ』など歌舞伎に新たな風を吹き込み、話題を呼んだG2。出演者には、“和と洋のコラボレーション“をテーマとした「システィーナ歌舞伎」に始まり、歌舞伎の新たな試みに挑戦し続ける片岡愛之助。そして、『GOEMON 石川五右衛門』でも愛之助と共演経験のある今井翼が名を連ねた。

物語はひとつの井戸を中心に現代と室町時代を行き来して進行し、“貞子”の呪いの謎を探るシーンや歌舞伎の「播州皿屋敷」の世界がクロスして描かれる。早替りやだんまり、責め場や立廻りと歌舞伎味あふれる演出に加え、ロック調の音楽や今井翼のフラメンコ、映画さながらの迫力で井戸から這い上がる貞子の登場シーンなど現代的な要素も加わり、見どころが盛りだくさんな公演となっている。

新たな歌舞伎エンターテインメントとしての魅力を持つ本作。ホラーが苦手な方も楽しめる内容になっているので、配信で楽しんでみてはいかがだろうか。

ポッドキャスト概要:

Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り

「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。

Spotifyでポッドキャストを聴く

プレイリスト概要:

記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち

月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!

Spotifyでプレイリストを聴く
@musicman_nusicman