広告・取材掲載

広告・取材掲載

CHAI「Plastic Love」カバーのMVを今夜プレミア公開、インスタライブで生演奏披露も

アーティスト

CHAI

CHAIが、SUB POP契約後、第2弾シングルとして、欧米での日本のシティポップブームの火付け役となった竹内まりやの名曲「Plastic Love」のカバーをリリースしたが、11月11日18:00からCHAIのオフィシャルYouTubeチャンネルにて、ミュージックビデオをプレミア公開する。

そして、ミュージックビデオの公開を記念し、今夜18:10頃からCHAIのオフィシャルInstagramアカウントでInstagramライブの配信を行う。レコーディングやビデオ撮影の裏話などのトークを交えながら、「Plastic Love」の生演奏をアコースティックバージョンで披露する予定とのこと。

「Plastic Love」は、竹内まりやの12枚目のシングル、6thアルバム「VARIETY」(1984年)に収録曲で、“都会暮らしの若い女性による自由恋愛”という極めてフィクショナルなテーマを独自のセンスで描き、クラブではDJたちから長く愛されてきた楽曲。そして近年YouTubeをきっかけに、70〜80年代の日本のシティ・ポップやファンクの再評価の波が海外へ訪れており、その火付け役となった楽曲としても知られている。

CHAIがカバー楽曲をリリースするのは今回が初。原曲の雰囲気を踏襲しながらも、CHAIのサウンドと溶け合い、大人っぽい新たな一面を感じさせる仕上がりとなっている。

SUB POPは、シアトルが拠点のUSを拠点とする大人気インディ・レーベル。かつてニルヴァーナやサウンドガーデン、マッドハニーなどを輩出し、90sグランジ・ムーヴメントの立役者として名をはせたが、今もUSインディシーンをけん引する歴史あるレーベルであり、CHAIのワールドワイトな活躍を加速させることは間違いないだろう。

また、「Plastic Love」と、先月リリースしたCHAIの「Donuts Mind If I Do」を収録した7インチもFLAKE RECORDSのレーベルより発売中。

ポッドキャスト概要:

Musicman Podcast — 業界の“今”を深掘り

「Musicman大学」は世界の音楽業界の最新トピックスを解説。講師は『音楽が未来を連れてくる』の著者、Musicman編集長・榎本幹朗。「Talk&Songs」は月間500組ものアーティストニュースを担当するKentaが選ぶ、今聴くべき楽曲と業界人必聴のバズった曲を解説。

Spotifyでポッドキャストを聴く

プレイリスト概要:

記事連動セレクション — エピソードと繋がる楽曲たち

月間500のアーティスト記事から厳選した楽曲と、業界人必聴のバズ曲をプレイリストで。最新シーンの決定版!

Spotifyでプレイリストを聴く
@musicman_nusicman